京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up7
昨日:43
総数:646116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

【4年生】運動会『高倉節!』

画像1
画像2
 9日(水)の運動会では、4年生は団体演技で「ソーラン節」を踊りました。力強い動きと掛け声は、漁師たちがニシン漁をしている様子を迫力満点に表し、会場を盛り上げていました。運動会には、多くの保護者の方、地域の方々に応援に来ていただき、ありがとうございました。4年生は、これからも学年で協力しながら目標に向かって突き進んでいきます。運動会で築き上げた学年の絆を大切に、学習をしていきたいと思います。

【6年生】運動会(集団演技その2)

 演技の最後には、ここまでお世話になった方々への感謝の思い、仲間との絆を表現しました。空は、これまでの6年生の道のりを祝福するかのように晴れ渡っていました。演技終了直後、澄みきった子どもたちの表情が印象に残っています。6年生に関わってくださった皆様、保護者の皆様には、運動会当日までのご準備やご支援、運動会当日の温かい声援等でお世話になりました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】運動会(集団演技その1)

 6年生の集団演技です。学年目標である「幸動〜自分も相手も幸せに〜」を目指し、仲間と協力して、心を一つに演技を行います。演技序盤の「1人技」では、個人の力を、演技中盤での「集団行動」では、仲間との力を、そして、演技終盤の「フラッグ」では6年生の絆を表現しました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】運動会(100m走)

 100m走です。仲間たちとゴールまで競い合います。どの児童も最後まで一生懸命走る姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 ★運動会★

 小学校に入って初めての運動会!1年生は元気いっぱい踊って、走って、全力で楽しみました。たくさんのあたたかい応援や声援、ありがとうございました。
画像1
画像2

1年生 生活科 さいてほしいなわたしのはな

 生活科「さいてほしいなわたしのはな」の単元で、あさがおのつるを抜きました。夏休み前から大事に育ててきたあさがおのつるを、ていねいに支柱から外しました。次は何を育てるのか、楽しみですね。
画像1
画像2

【6年生】運動会(5年生との交流競技)

 5年生と交流競技を行いました。種目は綱引きです。各チームの団長が中心となり、円陣を組んだり、作戦を相談したりしながら、5・6年生が協力して競い合いました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】運動会(係活動その2)

 どの係活動においても、6年生が主体的に考えて活動する姿が見られました。立派に運動会を支えてくれました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】運動会(係活動その1)

 6年生にとって高倉小学校での最後の運動会でした。自分たちが1年生の時以来、全学年の児童が集合して行われました。そんな最後の運動会を、6年生は係活動で支えました。司会、準備運動、準備、救護、放送、装飾など、それぞれの役割で6年生が存在感を示してくれました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会「工場見学」

 社会科の学習で、3組は9月25日に、2組は9月27日に、1組は10月4日に「松島屋本店」へ工場見学に行きました。松島屋本店は、乾物を取り扱うお店で、乾物はどのようなものなのか、鰹節はどのようにできるのかを詳しく教えていただきました。また、荒節や本節を実際に触ることもできました。お土産にマグロ節もいただき、「豆腐にかけて食べたよ!」「めっちゃおいしかった!」と子どもたちは大喜びでした。松島屋の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風及び特別警報発令時に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

みんなでつくろう!すてきな高倉小学校

たかくら5つの「あ」

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp