![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:111 総数:282897 |
5年 京北ふるさと未来科「バケツ稲 もみすり」
脱穀できたグループから、もみすりをしました。すり鉢にもみを入れて、ソフトボールでこすりました。非常に時間がかかるため、根気のいる作業ですが、グループで順番に回しながら粘り強く取り組んでいました。すべてのもみが取れていないので、これからも少しずつ行っていきます。
![]() ![]() ![]() 5年 京北ふるさと未来科「バケツ稲 脱穀」
脱穀の方法は色々とありますが、今回はわりばしを使って脱穀をしました。一粒も残さず丁寧に脱穀することができました。それと並行して、わらや雑草の仕分け、床を掃除するなど、グループで協力している姿がとても素敵でした。
![]() 5年 京北ふるさと未来科「バケツ稲 稲刈り」![]() ![]() 2年 道徳
道徳の時間に「話を聞くときにたいせつなこと」について考えました。子どもたちは学習の中で、「お話を聞いてもらえたらうれしい。」「聞いてもらえてありがとうという気持ちになる。」など、自分のこれまでの経験を話していました。その後の体育の時間では、しっかりとお話を聞くことが出来ました。
![]() ![]() 3年 算数
算数の時間にあまりのある割り算の学習をしました。2年生で学習した九九を思い出しながら頑張って計算をしていました。
![]() ![]() 4年 理科
理科の学習でひょうたんの観察をしました。前回と比べ、葉が茶色くなっていたり、実が大きくなっていたりする様子を記録しました。
![]() 5年 理科「科学センター展示学習」![]() ![]() ![]() 5年 理科「科学センター展示学習」![]() ![]() ![]() 5年 「科学センターでお弁当タイム」
待ちに待ったお弁当タイムです。子どもたちは、とても美味しそうに食べていました。中には、朝からお家の方と一緒にお弁当を作ったという子もいました。朝早くからお弁当の準備、ありがとうございました。
![]() ![]() 5年 理科「科学センター学習」
午前中の2つ目は、プラネタリウムの学習です。プラネタリウム学習では、その日の満天の星空を楽しみながら、季節の代表的な星座を見つけたり、星の明るさや色、動きなどを学習したりしました。教科書で学習をしていますが、やはり実際の天体の動きを見ることで、理解がより深まったように思います。
![]() ![]() |
|