京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up7
昨日:51
総数:932404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

算数科「かさ」

算数科の時間に、1dlは何mlか調べました。子どもたちは最初「10mlだと思う!」という意見が多かったです。しかし、調べている途中に「いや…これは…100かも…」という意見に段々と変わっていっていました。授業の最後に「1Lは1000ml」ということを知ると「えぇーーー!」とびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

言葉でみちあんないをしよう

国語科の時間に、「ことばでみちあんない」という単元を学習しました。地図の中から待ち合わせ場所を決めて、言葉だけで道案内をしました。相手に正しく伝わるように話す順序を考えたり、くわしく話したりすることができました。
画像1
画像2

【1年生】とびばこあそび 体育科

画像1
画像2
画像3
 2学期の体育は「とびばこあそび」でスタートしました。
 
 体育館はまだまだ暑いのですが、みんなとっても元気いっぱい活動しています。

 跳べる跳び方でみんな楽しく学習を進めています。
 「かいきゃくとび」が1年生でのスペシャルな技なので、みんなでチャレンジしたいと
 思います!

4年 外国語 Do you have a pen?

画像1画像2
二学期が始まりました。

新しい単元に入る前に
夏休みにしたことでビンゴをしました!

How about you?の表現を使うことができていました。

【1年生】10よりおおきいかず 算数科

画像1
画像2
 算数で「10よりおおきいかず」の学習を進めています。

 今日は、数字カードを順に並べました。

 13より4大きい数は? 17より3小さい数は?
 と、みんなで一緒に考えました。

【1年生】 いろみずあそび その2 生活科

画像1
画像2
画像3
 その2です。

【1年生】 いろみずあそび その1 生活科

画像1
画像2
画像3
 夏休みに摘んでもらったアサガオの花を使って「いろみずあそび」をしました。
和紙を花の汁で染めました。

 お花をもんで、紫色の汁を見て「きれい!」と大盛り上がりでした。

 みんな違った模様になってとても素敵なアサガオのカーテンができました。

掃除も全力で!!

今日は2学期に入って、最初の掃除日でした。隅々まで綺麗に掃除をする子どもたちの様子が見られ、掃除終わりには掃除道具を綺麗に片付ける姿が…。2学期もこの調子で頑張っていけたらと思います!!!
画像1
画像2

書写「たて画の筆使い『土』」

たて画の筆使いに気を付けて、『土』の字を書きました。

筆の持ち方に気を付け、始筆・送筆・終筆に意識して書くことができました。

また自由参観の際にご覧ください。
画像1
画像2
画像3

フラッグ体操始めました2

まずは簡単な振り付けから始めました。
初日から音楽に合わせて踊ることができました。
これからが楽しみです!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

お知らせ・お願い

学校評価年間計画

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のやくそく

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp