京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up68
昨日:182
総数:672220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

3年:校外学習2

画像1
画像2
画像3
 工場の作業の様子を見せていただきました。
 「機械でも、人の手でも作られているんだ!」と感想を持つことができました。

3年:校外学習3

画像1
画像2
画像3
 工場では見学した後は、ビデオ映像を通して、生八つ橋が包装され、お客さんに届くまでを学びました。

3年:校外学習3

画像1
 八つ橋の歴史や、季節限定の八つ橋の味についても知ることができました。

3年:校外学習4

画像1画像2
 お弁当を食べに、動物園にいきました。
 まわる順番も、班で話合い、協力して楽しむことができました。

3年生理科

斜光板で太陽を見たり方位磁針で方位を確認したりしました。

晴れていたら来週にはかげの位置の実験をしたいと思っています。
画像1

さけの塩こうじ焼き

 9月26日の献立は「麦ごはん・さけの塩こうじ焼き・切干大根の煮つけ・みそ汁」でした。
 塩こうじで下味をつけた鮭をスチームコンベクションオーブンで焼き、大変大好評でした。教室では、ごはんと一緒におかわりしたり、切干大根の煮つけの油あげが大好きと教えてくれる子たちがいたり、みそ汁と一緒に味わい、運動会の全校練習で出し切った体力を回復している様子でした。

画像1

2年生国語科「お手紙」

画像1
教科書下「お手紙」の授業が始まりました。
「がまくん」と「かえるくん」の気もちを考えて取り組んでいます。

掃除、がんばっています!

画像1画像2
3つの教室があるひまわり学級では、3グループにわかれて掃除をしています。
こちらは、南校舎2階のひまわり2組の様子。

最初は先生に教えてもらったところを水拭きしていましたが、拭いているうちにすみのほうの汚れに自分で気付き、真剣に拭く姿が見られました。
短い掃除の時間ですが、集中して頑張っています。

運動会 準備体操

朝の準備時間に 運動会係活動「準備体操」係の 高学年の児童が
2年生の教室に 準備体操のダンスを 教えに来てくれました。

みんなは お手本の動きを見て 楽しそうに 踊っていました。

運動会を みんなで 盛り上げようと 高学年の児童も 係活動を頑張っています。

運動会スローガン 「心を一つに!!」〜仲間と共に 全力で

みんなで やりきる 楽しい運動会と なりますように。



画像1

2年生「花笠準備」

画像1
画像2
運動会が近づいてきました。
子どもたちはドキドキしながら練習をしています。
かっこいい姿を見せるために、日々頑張っています!!

花笠には、色ごとの飾りを付けて踊ります。

ぜひ、かっこいい2年生を楽しみにしていてください!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等の非常措置について

校長室だより

学校のきまり

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp