京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up3
昨日:61
総数:671285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

令和6年度 運動会

 2年生、4年生、6年生の演技の様子です。写真ではなかなか伝わりませんが、1人ひとりの思いが一つ一つの動きにしっかりとこめられた演技でした。
画像1
画像2

令和6年度 運動会

画像1
画像2
画像3
 10月11日(金)、秋の美しい青空の下で、令和6年度運動会を実施することができました。一週間の延期となり、子どもたちにとっては、練習に準備にと大変なことも多かったことと思います。そのような中、一人ひとりが持てる力を発揮し、一生懸命取り組んできた成果を出すことができたのではないでしょうか。
 1年生にとっては、初めての運動会。自分の出る種目をがんばっていただけではなく、上級生の競技や演技に「すごーい」と素直に感動する姿が印象的でした。6年生は、小学校最後の運動会でした。当日まで、何度も何度も練習を繰り返し、互いに励まし合っている様子に心が温かくなりました。どの学年も、目標をもち頑張ってきたことと思います。
 高学年は、自分たちの競技・演技だけではなく、運動会全体の準備、進行等運動会そのものをしっかりと支えてくれました。
 一つの行事ではありますが、それぞれが得たものをぜひ、これからの学校生活に生かしていってほしいと思います。
 保護者の皆様、暑い中、たくさんの応援をありがとうございました。そして、当日だけではなく、この日まで、様々な声かけをして子どもたちを励まし、学校へと送り出していただいていたことと思います。本当に感謝しております。今後も、どうか常磐野小学校に、温かいご支援・ご協力をどうかよろしくお願いいたします。

1年生 校外学習 4

電車ではなるべく立って頑張っていきました。

乗り換えもありましたが,公共のマナーの勉強もできました。
画像1
画像2

1年生 校外学習5

ヤギのえさやりをしました。
画像1
画像2

1年生 校外学習6

えさをあげるときに「ベロでなめられた!」
画像1
画像2

1年生 校外学習7

怖がっている子もいましたが,少しでも動物と仲良くなれたら目標達成です!

画像1
画像2

1年生 校外学習8

「動物にも心があって大事にしてほしい」というお話を飼育員さんから聞きました。
画像1
画像2

1年生 校外学習9

疲れていてもお弁当を食べるときになると,元気になってきました。
画像1
画像2

1年生 校外学習10

おうちの方の愛情いっぱいのお弁当を食べてにこにこです!
画像1
画像2

1年生 校外学習11

「〇〇はいっているで」,「おにぎり〇〇の形になってる!」って自慢していました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等の非常措置について

校長室だより

学校のきまり

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp