京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up16
昨日:81
総数:698751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 半日入学・入学説明会は2月4日(水)に実施致します。「新入学事務手続き」については、HP右列下 その他の情報よりご確認ください。

ひまわり学級「交流学級」2年 体育

始めは、わからなかったり出来なかったりしてダンスにうまく参加できていないこともありましたが、

練習の成果もあり、最後まで一緒に踊ることが出来ています。

成長を嬉しく思います!

画像1
画像2
画像3

ひまわり学級「朝の会」

3連休がありましたので、どんなことがあったのかをスピーチで話しました。

それぞれ楽しい出来事があったようで、みんな微笑みをうかべながら話してくれました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会見学に行ってきました!

今日は延期になっていた社会見学に行きました。
移動は暑かったけれど、屋内での見学や体験が主だったので何とか最後まで学習を終えることができました。
慣れない集団行動で暑さも加わって、だいぶ疲れていると思いますので、連休はゆっくりと休んでください。
朝からお弁当などの準備ありがとうございました。
来週は人権参観・懇談会もあります。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

5年生 ベースボール

 ベースボールの学習が始まりました。ルールを聞いているだけだと難しそうで、微妙な表情をしていた子どもたちですが、実際にやってみると「楽しい!」の声が次々と!今日は打ったり守ったり投げたりと基本の動きを確認しただけですが、これから実際に試合をする中でさらにチームワークを深め、レベルアップしていってほしいと思います。
画像1
画像2

ひまわり学級「朝の会」

昨日は、朝の自立活動の時間から、歌ったり踊ったり、元気いっぱいでした。

音楽の時間にも、歌うだけに留まらず、みんなで踊り出したので、とても疲れたと思います。

画像1
画像2
画像3

5年生 おいしい!

 昨日は1、4組が調理実習でした。準備から片付けまで、手探りながら時間をうまく使って活動できていました。空いた時間に洗い物をしたり、自分の役割が終わってもできることを見つけてフォローに回ったりと一人一人の頑張りがよく見えました。
 山の家でも自分の役割はもちろん、それ以上に支え合うことができるみんなであってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

校長室だより「こころ」 NO.24

校長室だより「こころ」 NO.24を、アップ致しました。

<swa:ContentLink type="doc" item="161249">校長室だより「こころ」NO.24</swa:ContentLink>

5年生 初の…!

 5年生になり、家庭科の学習が始まり、本格的な調理実習を初めて実施しました。お茶をいれることはしましたが、包丁を使っての調理は今回が初。ドキドキでしたが、無事終えることができました。何より「めっちゃおいしい!」という言葉がたくさん聞けたことが、担任としても非常に嬉しかったです。初めてということもあり時間がかかった部分も多く、片付けも時間ギリギリになってしまいましたが、そこはさすが5年生。知らず知らずのうちに役割を分担し、テキパキと動くことができていました。
 山の家での宿泊学習に向け、素敵な協力の姿を見せてくれました。明日の1、4組のみんなにも頑張ってもらいましょう!
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級「交流学級」

ひまわり学級には、様々な学年の子がいます。

運動会のダンス練習を、ひまわりの教室でする時は、
みんなでそれぞれの学年のダンスを練習します。

その結果、みんなが全ての学年のダンスを踊れるようになります。笑

たのしみながら上達出来て、とてもいいことだと思っています!
画像1
画像2

ひまわり学級「交流学級」3年 体育

3年生のダンス練習が始まりました。

子どもたちにとって、とても盛り上がるダンスだと思います。

見たことのあるポーズがいくつも見られました。

また楽しみにしておいてくださいね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

台風関連

その他の情報

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のきまり

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp