![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:35 総数:528831 |
5年家庭科「出汁を味わおう」![]() ![]() ![]() 今日は、「昆布出汁」やかつお出汁と組み合わせた「合せ出汁」など、さまざまな種類の出汁を実際に味比べしました。 子どもたちは、同じ出汁でも使われる材料によって味や風味が大きく違うことに驚いていました。味比べを通じて、それぞれの出汁の違いを楽しみながら、自分のお気に入りの味を見つけることができたようです。 1年 スポーツフェスタに向けて![]() ![]() ![]() ダンスの振りも覚えて、自信をもって踊る様子が見られるようになってきました。 今回、体育の時間に 「どんなふうに踊りたいか 自分なりの目標をたてよう。」 と学年で話し合いました。 「見てくれる人も自分もにこにこになるようにおどりたい。」 「手をピンっと伸ばしてしっかりしゃがむとかっこいい。」 など一人一人ががんばりたいことを話し合って、ワークシートに書きました。 本番は自分の目標に向けて頑張っている姿を見ていただきたいと思います。 図書委員会 読み聞かせ![]() ![]() ![]() 図書委員は委員会の時間を使って練習してきました。 どのクラスも楽しく聞いていました。 これからも読書に親しんでほしいと思います。 豚肉ととうふのくず煮
10月10日(木)の給食は、
●麦ごはん ●牛乳 ●豚肉ととうふのくず煮 ●ほうれん草ともやしのごま煮 ●じゃこ でした。 私たちが暮らしている地球上では、様々な環境問題が深刻化 しています。10月の給食では「地球にやさしい食事を考える」 月間としています。 「豚肉ととうふのくず煮」は、干しいたけのもどし汁も使い、 食べ物を無駄なく使う工夫をしました。 ![]() 2年 クラスで大切にしたい自分のニーズ
2年生では対話の時間に「自分のニーズ」についてのワークをしました。
このクラスで大切にしたいニーズは何かをニーズカードから選び、 友だちと選んだニーズについて話したり聴いたりして対話をしました。 聴き手は「どうしてそのニーズをえらんだの?」「どういう時にそれを感じる?」 「たとえばどんなことをしたい?」などと質問をすることにも挑戦しました。 クラスで大切にしたいニーズはひとりひとりちがったり同じだったりするけれど、どの考えも大切にしてすごせるクラスにしていきたいという思いをみんなで確認することができました。 最後には特に大切にしたいニーズを書き、ひとりひとりの思いが一つのハートに集まりました。みんなで時に見返しながら残りの半年間をクラスで大切に過ごしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 芸術ゼミ 写真チーム![]() ![]() ![]() 5年生スポーツフェスタに向けてールーブリックー
昨日からスポーツフェスタに向けての練習が始まりました。
綱引きの学習のねらいを確認し、みんなで意見を出し合って、学年でルーブリックをつくりました。 明日からの練習のときに意識できるといいですね。 ![]() 5年生スポーツフェスタに向けて
スポーツフェスタに向けて練習が始まりました。
5年生の競技の1つは綱引きです。 今日は教頭先生に、綱の持ち方や姿勢など、綱引きの基本を教えてもらいました。 カッコよく魅せる綱引きにするために、5年生みんなで練習をしていきます! ![]() 1年「あそびフェスタへ行こう」![]() ![]() ![]() なかよし対話「どれがいい?」![]() ![]() ![]() |
|