京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up33
昨日:55
総数:502097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

6年生 運動会に向けて「フラッグ」

画像1画像2画像3
今日から運動場での練習がスタートしました。運動場は体育館と違ってとても広いため、位置取りが難しく、移動距離も長くなります。そのため、動き出しが遅れると、間に合わなくなったり、列が乱れたりしてしまいます。当日胸を張って演技ができるよう、練習を重ねていきたいと思います。最後は一人一人の「つながり」を大切に、ハイタッチで終わりたいと思います。

4年生 国語「漢字を正しく使おう」

画像1画像2
4年生では「漢字を正しく使おう」の学習をしました。間違いやすい漢字を正しく読んだり、書いたりできるように練習しました。また「いろいろな意味をもつ言葉」でも学習した同音異義語について更に理解を深めました。

3年生 国語科「おすすめの一さつをきめよう」

画像1画像2
 班の中で司会や記録などの役割を決め、進行にそって、意見をまとめる話し合いをしています。発言の仕方や、意見の整理の仕方について考えながら、話し合いを進めることができました。

3年生 理科「こん虫のかんさつ」

画像1
 今日は、京都御苑へ行き、昆虫の観察をしました。バッタや蝶など、さまざまな昆虫を見つけることができました。

6年生 算数科〜ミライシード〜

画像1画像2
 データーの整理と活用の単元を復習をしました。GIGA端末を使いミライシードに取り組みました。

外国語(活動)・英語「英語でビンゴ!」2

画像1画像2画像3
前回、練習した「英語でビンゴ!」をALTと一緒に学習しました。
「How are you?」に対する答えである気持ちや気分を答える場面がありましたが、英語での言い方が分からない気持ちや気分があったので、ALTに教えてもらいました。
ビンゴの歌を歌うことを楽しむこともできました。また、タブレットでのビンゴでは、2ビンゴを目指し、一生懸命に聞き取ろうとしていました。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1画像2
 5年生が山の家に宿泊学習へ行っています。その間、5年生のために何かできることを・・・と考え掃除を頑張りました。最高学年としてできることをしてくれる姿が立派でした。

6年生 理科〜月と太陽〜

画像1画像2
月と太陽の関係はどうなっているのだろうか。実際に電球を当てて考えてみました。暗い教室は少し楽しそうでした。

3年生 社会科「工場でつくられるもの」

画像1
 京都市では、どのような物が作られているのかについて、パソコンを使って調べました。いろいろな物づくりを見つけて、子どもたちはとても驚いた様子でした。

4年生 図工「言葉から形・色(お話の絵)」

画像1画像2
お話の絵の鑑賞会をしました。人の作品を見て、真似したいところやすごいと思ったところを交流しました。人の作品から学ぶ姿が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp