京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up37
昨日:53
総数:544164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

4年 京炎そでふれ

画像1
画像2
藤りんピック当日!
最高のパフォーマンスを見せてくれました。
みんなが本気人「まじんちゅ」になっていて、気合が伝わる踊りでした。
学習発表会でも、「本気」が見れるのが楽しみです。

藤りんピックを終えて 〜感動と感謝と…〜

1年生にとっては…はじめての!
 6年生にとっては…さいごの!!

『全校のみんなで一緒に行う』初の藤りんピック。

開会式の「はじめの言葉」をヒントに
自然発生した『赤勝て!白勝て!』の応援。

 一人一人それぞれできることは違っても…
「一生懸命がんばっている誰かを応援する姿」に
 とても胸がアツくなりました。

選手宣誓にもあった
「やっている自分たちはもちろん!
 観てくださる方々にも喜んでもらえるよう…」

そんな気持ちが、
 各学年の競技・演技の中に確かにありました。

来年は…『創立40周年記念大会』として
  支えて下さる地域・保護者の皆様と共に
  最高の「藤りんピック」を開催できれば…と
                願っております。

たずさわって下さったすべての皆様、
本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

藤りんピックに向けて 〜前日の全校練習〜

1年生にとっては、初めての藤りんピック!

また2年生以上にとっても、
 「全校一緒に行う」初めての藤りんピック!!

明日の本番に向けて、
  開・閉会式の練習と小石拾いをしました。

1年生は「はじめの言葉」を担当します。
みんなを巻き込む仕掛けで…元気が出てきます。
 
 「明日が楽しみ!」って…とても素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

2年 英語活動 『サラダで元気』

画像1
画像2
これまでの学習で作ったオリジナルサラダを友達に紹介し合いました。相手意識を持ちながら、心を込めて作りました。『元気いっぱいモリモリサラダ』や、『野菜たっぷり!ヘルシーサラダ』など、それぞれが考えた素敵なサラダが出来上がりました。

5年 藤りんピックに向けて                 〜みんなのために、自分のために〜

朝まで降っていた雨はすっかり上がり爽やかな秋空。

各学年がそれぞれに
演技や競技の仕上がり具合を確かめている中…

5年生は…全校のみんなのため、
児童席用の長椅子を運び出してくれました。

その様子が本当に生き生きと、
きびきびと気持ちのよく、秋空のように爽やかでした。

きっと、
「未来の自分も、喜ばせる贈り物」になっています!
画像1
画像2
画像3

2年 お話の絵 それぞれに豊かな感性を働かせて…

先日のは…
隣のクラスの制作の様子をお伝えしましたが、

今回は…もう一つのクラスの仕上がった作品を。

掲示板だけでなく、教室のうしろにも
たくさんたくさん素敵な作品があふれています!

 観ているだけで、わくわくしてきますね。
画像1
画像2
画像3

たけのこ学級 可愛らしい迷子さん?

たけのこ学級の前の廊下を…
ゆ〜〜〜っくりと歩いていました💦

誰かが気づかず踏んでしまわないよう💦
 紙ですくって中庭へ連れて行ってあげました。

「思いやりの心をもって、生き生きと活動」
              ステキですね!
画像1
画像2
画像3

4年 道徳 花さき山を読んで

4年生では道徳と英語活動が教科担任です。

隣りのクラスの先生とも
楽しく真剣に生き生きと学ぶ姿がステキです。

そして…
子どもたちどうしで豊かに対話し
自分の考えをよりよく変化させようとする姿も。

これからもいろいろな考え方に出会えるといいね。




画像1
画像2
画像3

第23回 藤城シルバーの集い 〜2年生のリズムダンス〜

オープニングは…2年生の可愛らしいダンス。

会場の皆様には
 「元気もらったぁ!」と声をかけていただき、

 「ステキな参加賞も!」いただいて…

       とってもうれしそうな2年生。

来週の藤りんピックも楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

彼岸花がキレイです!〜第二グラウンドも、北堀公園も〜

今週も、それぞれの場所で
朝の見守り隊、そして清掃等…
本当にありがとうございました。

第二グラウンドのS字通路の横には
地域の方々がお世話して下さる彼岸花が、

また、
お隣の北堀公園(写真3枚目)には、
「みどりの会」の皆さんが中心に整備している
(毎年3年生がシイタケ栽培でお世話になります)
彼岸花が、キレイに咲いています。

少しずつ、外でも過ごしやすくなりましたので…
ゆっくりと秋を感じる散歩にお出かけもいいですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp