![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:72 総数:510577 |
むくのき学級 生活単元![]() ![]() 4年生 学習の様子(9月27日)
4年生は、運動会に向けて演技の練習をしています。
4年生は「梅津ソーラン」を踊ります。力強い動きが魅力のソーランのよさが伝わるように、ひとつひとつの動きを確かめながら練習を重ねています。掛け声も迫力いっぱいで、運動会本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(9月27日)
3年生は、運動会の練習をしています。
なにやらグループごとに動きの練習をしているようです。運動会本番には、どのような形で披露してくれるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(9月27日)
2年生は、国語の「ことばあそびをしよう」の学習をしています。
「いちじく にんじん …」と続く数え歌やいろは歌などを声に出して読みます。数え歌にはいろいろなものの名前がたくさん出てきますが、子どもにとってはなじみの薄いものもあります。担任の先生が映像を見せてくださっています。 ![]() ![]() 2年生 学習の様子(9月27日)
2年生は、生活科の「あそんで ためして くふうして」の学習をしています。
いろいろな材料でいろいろな遊び方を試したあと、したい遊びが同じ子どもたちでグループをつくり、遊びの準備を進めています。「もうできたこと」「これからやること」を整理して書くことで、見通しをもって学習を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動(9月27日)
今日は、9月の最終金曜日ということで、PTAの保護者の方が朝のあいさつ運動に来てくださいました。
登校してくる子どもたちに「おはよう」と声をかけてくださり、気持ちのよい1日のスタートを切ることができました。 ![]() ![]() 今日の給食(9月26日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・さけの塩こうじ焼き ・切り干し大根の煮つけ ・みそ汁 ・牛乳 です。 「さけの塩こうじ焼き」は、さけと塩こうじを交互に重ねて漬け込んでから、スチームコンベクションオーブンで焼いて調理しました。さけを塩こうじにつけるとふっくらとやわらかくなり、あま味やうま味をより一層感じられるようになります。ごはんと一緒に食べるのにぴったりの献立で、ごはんもいつも以上においしくいただくことができました。 ![]() ![]() むくのき学級 「ほんのもり」
ほんのもりの時間には、図書委員さんの友達にお願いをして、返却と貸出のパソコン操作をしてもらいました。どの友達も嬉しそうに「お願いします。」と言い、「どうぞ。」とやりとりをしていました。
![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(9月26日)
6年生は、歯科衛生士の先生をお招きして「歯みがき指導」をしていただきました。
はじめに、虫歯になる原因や虫歯のでき方、虫歯になりやすい歯があることなどについていろいろな掲示物を使って分かりやすくお話しくださいました。時間の後半には、正しい歯ブラシのもち方から歯の磨き方についてていねいに教えてくださいました。子どもたちも、歯ブラシを手に持って、実際に磨く練習をしてみました。 永久歯は虫歯になってしまってももう生えてきません。お店に行っても売っていません。だから、しっかり歯みがきをして、歯を大切にしましょう! お忙しい中子どもたちのためにお話をいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(9月26日)
5年生は、5・6校時にキリンビバレッジ株式会社のご協力で「オンライン社会見学」を行いました。
オンライン社会見学では、製造工程や働いている方々がどのような仕事をされているのかなどについて教えていただきました。また、子どもたちからの質問タイムも設けていただき、質問する子がカメラの前に出て代表で質問をしました。子どもたちの質問にもていねいに答えていただき、初めて知ったことには子どもたちからも「えーっ!」という驚きの声が上がっていました。 実際に工場見学に行くことが出るのがいちばんですが、オンライン学習でも多くの学びをすることができました。ご協力いただいたキリンビバレッジ株式会社のみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|