京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:40
総数:429973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

3年「風とゴムの力」

画像1
画像2
今日は風の力でどんな風に車が走るかを実験しました。
「風が弱いと走らないよ」とか「車のタイヤに風をあてるとすごく走るよ!」とたくさんつぶやきながら実験していました。
今日の実験から疑問に思ったことやもっと遠くに走らすためにはどうしたらいいのかを話し合い、学習問題をつくりました。実験していくのが楽しみですね。

わかば学級 水泳学習

画像1
画像2
画像3
今日は、良い天気でプールに入ることができ、子どもたちも「冷たくない!」と喜んで入っていました。今日は、顔まで水につけられるように頑張りました。最初は怖がっていましたが、「1・2・3!」のかけ声とともに少しずつ顔をつけられる子が増えてきていました。

4年 リコーダー練習

画像1
画像2
グループでリコーダー練習です。

少しでも上手になるように協力しながら、練習できました。

3年理科「風とゴムのはたらき」

理科の学習では「風とゴムのはたらき」の学習をしています。
今日は風の力で動く実験をするために実験道具を組み立てました。
説明を聞いて組立てたり、早くできると友達に教えたりして協力しながら
活動していました。実験が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 今年初めての水泳学習!

画像1
画像2
画像3
午後から雨が止んだので、少し肌寒かったですが今年初めての水泳学習を行いました。1年生にとっては初めての水泳学習でしたが、まわりのお友だちの真似をしながらがんばって取り組んでいました。まずは水に慣れて、少しずつ上達していってほしいです。

1年 図工 やぶいたかたちからうまれたよ

画像1
画像2
画像3
紙をいろいろな形に破ってみると、いろいろな物が見えてきます。恐竜、山、魚のしっぽ、船、カニのはさみ、雲など・・・。子どもたちからたくさんの意見が出てきました。その破いた形を組み合わせて作品を作りました。のりで貼り、クレパスで付け足しながら素敵な作品が仕上がっていました。

2年 国語 「図書へ行こう」

 読み聞かせをしてもらったり、自分で好きな本を見つけたり・・・

 今国語で学習しているスイミーの作家、レオ=レオニさんの本も見つけました!

 たくさん読みたいですね。
画像1
画像2
画像3

4年 図書の時間

画像1
画像2
週に1度の図書の時間です。

先週は親子読書などにも取り組みました。

毎朝の朝読書など、その時々で出会う本を大切に、読書に取り組んでいってほしいです。

わかば学級 みんなでそうじ

画像1
画像2
画像3
自分たちで使う教室をしっかりきれいにしています。低学年も少しずつ戦力になってきています。

2年 生活 「まちをはっけん だいはっけん」

 第3回目の町探検!!!

 今回は東門を出て北のコース、山科警察署やマツヤスーパー、勧修中学校を見てきました。

 来週の町探検で1学期最後になります。最後は、今まで見た場所で詳しく見たい場所を自分で選び、その場所にいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 運動会リハーサル 135年フッ化物洗口 6年運動会前日準備(345年5校時授業)
10/12 運動会
10/14 スポーツの日
10/15 運動会代休日
10/16 学校安全日 あいさつ運動(児童会)
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp