京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up35
昨日:71
総数:907114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

3年生 30周年記念の取組

画像1
 21日(土)は30周年記念のフェスティバルがあります。その取組として、全校の子どもたちの手形でハートの形のイラストを作りました。素敵な作品が仕上がりそうですね♪

3年生 はかりを使ってみよう

画像1画像2
 算数科の学習では、重さについて学習しています。普段生活の中であまり目にすることのない「はかり」に興味津々の子どもたちでした!

4年 歯科衛生士さんによる歯の指導

歯科衛生士さんによる歯の指導がありました。

歯がいかに大切か、しっかり噛むことがいかに大切か教えてもらいました。

歯を丈夫に保つことで力をしっかり出すことができ、しっかり噛んで食べることで脳を活性化させることができるなど、改めて気づくことがたくさんありました。

これから自分の歯をしっかり意識して、歯を大切にして過ごしてほしいです。
画像1画像2

★3年 コンパスの見本

画像1
明日20日(金)、子どもたちがコンパスの申し込み袋を持ち帰ります。学校で購入される場合は、封筒に代金を入れ、翌週27日(金)までに子どもたちに持たせてください。

【1年】めざせ!はみがきめいじん

画像1
歯科衛生士の先生にきていただき、はのことをたくさんおしえてもらいました。
いちばんおくの「おうさまのは」は、みがきにくくてむしばになりやすいそうです。はぶらしのつかいかたもおしえていただきたので、きょうからぜひためしてみてほしいとおもいます。

めざせ!8020!(80さいまで げんきな「は」を20ぽんのこそう!という、あいことばだそうです。)

おはぎ

給食におはぎが登場します。おかずを食べた後のデザートなので、一口で食べられる大きさです。
中間休みに子どもたちが給食黒板を見に来ていましたよ。
お楽しみに!
画像1
画像2

漢字テスト 頑張っています!

画像1
2学期に入り、新しい漢字をたくさん学習しています。
日々のわくわくわあくで自分に合った学習の仕方で漢字練習をしています。
今後も継続して学習してほしいと思います。

3年生 特徴を感じながら…

画像1画像2
 音楽科では旋律の特徴を感じながら歌っています。「この部分は少し大きい声で歌おう」、「ここは静かな感じで歌おう」と、考えを出し合って確認してから歌うことができています!意識して歌っていることがみんなの歌声からよく伝わるね。

3年生 フジバカマ

画像1
 夏休み前に植えたフジバカマがぐんぐんと成長して、こんなに背が高くなりました!夏休みの間も、藤袴会の方がお世話や水やりをしてくださっていたおかげです。これからどんな風に育つかな?また様子を見守っていこうね。

【1年】6ねん生がきてくれたよ(3)

画像1
ぜんこうダンスのあとには、
6ねん生といっしょに「マツケンサンバ」のダンスをおどりました。
そして、なんと6ねん生からポンポンのプレゼントが!
こころをこめてつくってくれました。大せつにつかいます。
6ねん生、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp