![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:11 総数:237455 |
プールで寝られる?!![]() ![]() ![]() ビート板を2枚使って、浮くことを楽しんでいるAちゃん。毎日のプールで、両手にビート板をもって、体を浮かすと、足を曲げたり、伸ばしたりして、自分の体が浮くことを試しています。今日は、一段と深くなったプールで、ビート板の上で、お昼寝⁉ 気持ちよさそうにぷかぷか浮いていると、友達とそれにつられてぷかぷか〜。 浮力を体いっぱいに感じている子どもたちでした。 バスに乗って…!!![]() ![]() ![]() 3歳児のクラスから楽しい声が聞こえてきました。 帰る前のひと時、先生や友達とみんなで遊ぶことを楽しんでいる3歳児。 ソフト積木をバスに見立てて、みんなで乗って楽しんでいます。 ♪そろそろコチョコチョ道です〜 3・2・1!♪ 先生が、コチョコチョ〜と、子どもたちを追いかけると、子どもたちは、「キャー」と言いなが、走って逃げます。 それが楽しくて、「もう一回!」「今度は、おばけ!」と、繰り返し楽しんでいました。 先生は、ツンツン道やおばけ道など、いろいろな道になって、子どもたちとの触れ合いを大切に関わっています。 「今度は何かな?」と、期待をもって先生の話を聞く子どもたち。その期待を裏切らない先生。 先生から一緒に逃げることを楽しむうちに、仲間意識も出てきて…・こうして、みんなで遊ぶことが楽しく感じられるようになっていくのだと思います。 昨日の続きをしよう!![]() ![]() ![]() 前日につくった“わんにゃんハウス”が楽しかった子どもたちが、次の日も誘い合って、つくり始めました。 前日につくったお家の写真を見ながら、「こうだったよね?」「四角の積木が二つだよ」と、友達と確認しながら,同じものをつくろうと相談しています。 三角柱の積木をつなげて滑り台にしたり、高さを合わせた積木に板を乗せて、二階建てにしたり、積木の形を体で感じながら、意識して組み立てていく姿や、”わんにゃんハウス”を作りたいと、前日からの遊びを継続して楽しむ姿も、さすが年長児だなと思いました。 素敵なお家ができたね。 京都市役所地下通路に子育て支援情報が展示されています![]() ![]() 展示期間 令和6年7月5日金曜日〜7月26日金曜日 午前8時〜午後6時(土日祝日を除く) カレーパーティ みんなで食べておいしかったよ!![]() ![]() 机といすを並べ、チケットをつくり…準備は大変でしたが、途中で投げ出さず、最後まで気持ちをこめてがんばる姿がありました。みんなで「いただきます」をして食べ始めると、年中組のBちゃんは「甘くておいしい」とのこと。野菜たっぷりで煮込んだからかな?りんごを隠し味で入れたからかな?などと想像しながら、みんなで食べるカレーライスは、本当においしかったです。 カレーパーティが終わった後、「またカレーパーティしたいな」という声がありました。大変だったけど、やりきった充実感があったのかなと感じました。 すみれ組 カレーパーティ〜調理編〜![]() ![]() ![]() 玉ねぎは、大人が切ることにしていたのですが、自分たちが収穫した玉ねぎの中身は、どうなっているんだろう…?と、中身あてクイズをして、みんなで見てみました。「白」「うす黄緑」などと、色を予想してから見てみると、白い部分も、筋のようになった黄緑の線も発見し、どっちもあるね、と、気づく姿がありました。 切った材料を炒めて煮込み始めてから、すみれ組で考えた隠し味のすりおろしたりんごを入れました。ぐつぐつ煮込んだ後に、カレールーを入れました。 すみれ組 カレーパーティ〜買い物編![]() ![]() 自分たちで何を買うか相談をしたり、わからなかったらお店の人に聞いたらいいことを伝えたり、心構えをして行ったつもりでしたが、実際に買物をし始めると、緊張した表情で、なかなか声が出ず、レジに行っても、「これで全部見つかった?」などと店員さんにやさしく声をかけてもらって、やっとうなずく、という感じでした。クラスで過ごしている姿と全く違う様子で、新たな一面を見た気持ちがしました。 幼稚園に帰ってきて、買い物してきた品物を年中組さんに見せると「明日がんばってね!」と、エールをもらいました。 きれいな色水できたよ![]() ![]() ![]() 赤・黄・青の色水を自分で混ぜて、「見て!きれいな色ができた!」と、色をつくることを楽しんでいたり、傘袋に色水を入れて、「タプタプ、気持ちいいよ〜」と水の感触を感じたりしています。 雨が降って蒸し暑いですが、たんぽぽ組は、きれいな色の色水がたくさんあって、涼やかな雰囲気です。 絵の広場![]() 幼稚園説明会![]() 平日、お越しになりにくい皆さま、ぜひ、お待ちしております。 幼稚園の教育内容や、預かり保育、業者弁当のことなどを説明させて頂きます。 施設の見学もできます。 その日に、ご都合がつかない場合は、ご連絡いただければ、 後日、説明させて頂きます。 お土産もありますので、お子様と一緒にぜひ、お越し下さい。 |
|