京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up15
昨日:296
総数:1572158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
定員に達したため、7月26日(土)第1回学校説明会の受付は終了いたしました。追加の受付はございませんのでご了承ください。 次回9月27日(土)の第2回学校説明会(他にHELLO Village体験会/校内見学ツアー・部活動体験会も実施)は、9月上旬頃をめどに本校Webサイトより受け付けいたしますので、またのお申し込みをお待ちしております。申し込み日程等の詳細は後日本校HPにてお知らせいたします。

文化祭2日目(1)

遅くなりましたが、9/5(木)文化祭2日目は、文化パルク城陽・プラムホールで全学年が舞台発表を鑑賞しました。

オープニングセレモニーでは、太山校長先生から全校生徒の皆さんへのメッセージ、生徒会文化委員長2年6組安藤瞳さんによる開会宣言の後、舞台の緞帳が上がるやいなや、吹奏楽部による素晴らしい演奏が始まり、いよいよ日吉ケ丘伝統の舞台発表の幕開けに、生徒の皆さんも胸をわくわくさせているようでした!

クラスの舞台発表では、2・3年次生の演劇が行われました。

2・3年次生の舞台発表では、ドラマ、アニメ、映画などさまざまな題材を選び、自分たちなりにアレンジを加えた演劇で観客たちを魅了していました。主人公を数人の役者で演じたり、時には担任や副担任の先生が出演したりと、それぞれの作品にクラスの個性が出た舞台発表となりました。

中でも3年次生はどのクラスも高校最後の演劇を見事に演じ切っていました!!
2年次生も初めての舞台発表を全身で楽しんでいるのがよく伝わり、素晴らしい作品が多くありました!

クラスの演劇が終わると、文化祭はクライマックスへ。エンディングセレモニーでは、ダンス部が様々な曲のビートに合わせて息の合った切れ味鋭いダンスを披露してくれました。色とりどりのペンライトの光とダンス部員へのへの歓声・感嘆の声が途絶えることはなく、会場が熱気に包まれて、日吉ケ丘高校の文化祭2日目は終了しました。
(広報情報部)
画像1
画像2
画像3

第18回 日吉ケ丘レシテーションコンテスト 開催のお知らせ

画像1
今年度も,中学生を対象とした「第18回 日吉ケ丘レシテーションコンテスト」を開催します。コンテストの内容は英文の暗唱です。本選は
      
         令和6年11月9日(土) に行われます。

まずは,予選への応募を 9月9日(月)〜9月20日(金)の期間に受け付けます。

応募は中学校を通しての受付となります。
詳細は中学校の英語の先生にお尋ねください。

中学生のみなさん,レシテーションコンテストに参加して,自分の英語力や可能性を試してみませんか?
たくさんのご応募をお待ちしております。

イツノマの中川さんが来校してくださいました

9月4日、先月の都農町フィールドワークでお世話になった株式会社イツノマ代表取締役社長の中川さんが日吉ケ丘高校まで来てくださいました。都農町フィールドワークから約2週間ぶりの中川さんとの思いがけない再会に参加生徒たちは非常に喜び、急遽何人かが校長室に集まってくれ、その時の話や今後についてなど語り合いました。

中川さんは都農町でお世話になっただけでなく、本校の学校運営協議会の理事としても日吉ケ丘高校に関わってくださっています。中川さんから、高校生には大きな可能性があふれているというお話を伺うとともに、これからの社会との関わり方のヒントをいただき、都農町フィールドワークに参加した生徒だけでなく、より多くの生徒たちが多くのことに興味を持ち広い世界に一歩を踏み出してほしい、と改めて思いました。

将来につながる様々な機会を生徒たちに与えることができるよう、日吉ケ丘高校は今後もチャレンジを続けたいと思います!

画像1

感嘆符 【中学生の皆さんへ】9月21日(土) 部活動体験会(2)申込フォーム

部活動体験会(2)の申し込み受付をいたします。
下記から申し込みをお願いいたします。

※状況によっては、日程・時間・内容等の変更の可能性があります。変更の場合、前日までにホームページにお知らせいたしますので、前日には必ずホームページをご確認ください。

部活動体験会の申し込みはこちら

部活動体験会(2)の実施内容・注意点等の詳細はこちら


●【硬式野球部】に参加希望の方へ(重要)
Web申込とは別に、下記の同意書2種類の事前提出が必要です。
同意書は下記のリンクよりダウンロードしてください。

硬式野球部「部活動体験会_同意書」(中学校長用・保護者用)のダウンロードはこちら

1 中学校長用 1部:
参加中学校1校につき1部を、本校へ郵送してください。中学校から郵送してもらうか、または代表生徒1名を通じて郵送するかを中学校の先生と相談してください。

2 保護者用 1部:
参加者1名につき1部を、参加生徒自身で本校へ郵送してください。

1・2ともに9月19日(木)までに郵送で本校へ着くように送付してください。

※FAX送信による受付はできませんので、ご注意ください。

★郵送先(恐縮ですが、切手代84円は参加者負担でお願いいたします。)

〒605−0000 京都市東山区今熊野悲田院山町5−22
    京都市立日吉ケ丘高校 広報情報部 部活動体験会係

感嘆符 【中学生の皆さんへ】9月21日(土)第2回学校説明会・HELLO Village(英語村)体験会/校内見学ツアー(2) 申込フォーム

9/21(土)第2回学校説明会・HELLO Village(英語村)体験会/校内見学ツアー(2)の申し込み受付をいたします。
以下の各イベントのフォームからそれぞれ申し込みをお願いいたします。
(定員に達したイベントから受付を終了させていただきます)。

※状況によっては、日程・時間・内容等の変更の可能性があります。変更の場合、前日までにホームページにお知らせいたしますので、前日には必ずホームページをご確認ください。

◆◆午前の部【中学3年生限定】◆◆
 ※5/25(土)【HELLO Village 体験会/校内見学ツアー(1)】に未参加の方が対象です(同一内容のため)。

HELLO Village体験会/校内見学ツアー1回目(9:00の部)の申し込みはこちら

HELLO Village体験会/校内見学ツアー2回目(9:50の部)の申し込みはこちら

HELLO Village体験会/校内見学ツアー3回目(10:40の部)の申し込みはこちら


◆◆午後の部【対象学年なし】◆◆

学校説明会1回目(12:30の部)の申し込みはこちら

学校説明会2回目(14:30の部)の申し込みはこちら

※午前の部「HELLO Village体験会/校内見学ツアー(2)」の1〜3回目は同一内容ですので、いずれか1回のみにお申込みください。
※午後の部「第2回学校説明会」の1・2回目は同一内容ですので、いずれか1回のみにお申し込みください。
い。
※午前・午後のイベントにまたがって参加される方は、昼食等をご準備ください。(本校の食堂は営業しておりません。)

日程・実施内容等についてはこちらのチラシをご確認ください。

◆◆申込時の注意(必ずお読みください)◆◆

●座席や教室のスペースに限りがございますので、当日お越しいただけるのは
・【第2回学校説明会】 ⇒ 本人、およびご家族の方2名まで、
・【HELLO Village体験会/校内見学ツアー(2)】 ⇒ 本人、および保護者の方1名まで、
とさせていただきます(それ以上の方のご来場は申し訳ありませんがお断りさせていただきます)。

●申込受付の確認につきまして
・本校はWeb申込に『Googleフォーム』を使用しております。申込画面から「送信」を押していただくと、ご入力いただいたメールアドレスに『回答フォームのコピー』(申込時にご入力いただいた内容の控え)がGoogleフォームより自動返信されます。そのメールが届きましたら、申込受付が完了ですので、必ずご確認ください。なお、本校より別途「受付完了メール」のようなご連絡はお送りしておりませんのでご了承ください。

・Googleフォームからの自動返信メールが届かない場面は、ご入力いただいたメールアドレスが間違っているか、お持ちのアドレスのメール受信設定(指定受信・指定拒否設定)等が原因かと思われますので、ご心配な場合は本校までお問い合わせください。

●入力内容の訂正につきまして
申込完了後、入力内容(中学校名・クラス・番号・氏名・ふりがな・メールアドレス・参加人数等)を訂正されたい場合は、お手数ですが本校までお電話で連絡ください。申込フォームによる再度のご入力は、二重申込となってしまいますのでご遠慮いただきますようお願いしたします。
(広報情報部)

【女子バレー部】京都市立大会

8月23日(金)かたおかアリーナ京都にて開催された京都市立大会が行われました。

第1回戦では、京都市立堀川高等学校と対戦し、2-0で勝利。
続く決勝戦では京都市立紫野高等学校に2-0で勝利し、優勝を果たしました。

この結果は、選手たちの努力はもちろんのこと、保護者の皆様やOGの先輩方の温かいご声援のおかげです。
本当にありがとうございました。
この優勝を糧に、秋の春高予選に向けてさらに頑張っていきますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

文化祭1日目(3)

さらに、合唱コンクールの様子です。
画像1
画像2

文化祭1日目(2)

 引き続き、合唱コンクールの様子です。
画像1
画像2
画像3

文化祭1日目(1)

 9月4日(水)、文化祭1日目、本校の体育館で1年生の合唱コンクールを開催しました。
 楽曲は、以下のとおりです。
  
 1年3組「正解」RADWIMPS
 1年2組「ひまわりの約束」秦基博
 1年1組「なんでもないや」RADWIMPS
 1年5組「点描の唄」Mrs.GREEN APPLE
 1年7組「キセキ」GReeeeN
 1年4組「風になる」つじあやの
 1年6組「手紙いて〜拝啓十五の君へ〜」

 各クラス、練習の成果かがあって、とてもよく声が出ていました。混成2部合唱の美しいハーモニーを生み出したクラス、ソプラノのソロが印象的な3部合唱のクラス、また心に沁みる合唱、高校生らしい元気な合唱、さらにピアノ伴奏の美しいクラス、力強い指揮のクラスもありました。
 全体的に、高校生の一途さ、すばらしさを感じることができた合唱コンクールでした。



画像1
画像2
画像3

文化祭が目前に迫って来ました(2)

 9月3日(火)、明日から始まる文化祭に向けて、教室や体育館で真剣な様子でリハーサル等が行われています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/10 2学期中間考査   越境の日
10/11 2学期中間考査
10/12 第2回ベネ駿記述模試(3年人社1+希望者)
10/13 第3回全統記述模試(3年希望者)
10/14 スポーツの日
10/16 SC

各種証明書交付について

学校教育目標・経営方針

中学生のみなさんへ

教務部より

保健部より

教育活動のご報告

学校より

生徒心得(校則)について

『京都市立日吉ケ丘高等学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp