![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:65 総数:422983 |
教育相談週間
昨日から教育相談週間が始まりました。各学年の先生方とのお話タイム。勉強や部活動、日ごろの生活など、どんな話でも話でも大丈夫です。有意義な時間にしてくださいね。待ち時間にはホッと一息、水槽の魚に癒されています。
![]() ![]() 校内研究授業(1年生国語)
そして一昨日水曜日は、1年2組のクラスで公開授業研究を行いました。外部から講師の先生をお招きして、学びが深まる授業について研究を行いました。1年2組の生徒たちは学びに向き合い脳に汗をかくくらい頑張っていました。
放課後は他の中学校の先生方や生徒会本部の生徒たちも交じって協議を行いました。 ![]() ![]() ![]() 公開授業週間
こちらは2年生英語の様子。各国の紙幣を見ての異文化学習。
![]() ![]() 公開授業週間
今週は公開授業週間でした。先生方が各授業を見て回り、みんなの学びの様子を見とっています。いい学びができるよう先生たちも日々学んでいます!(写真は3年生国語)
![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年生)![]() ![]() ![]() 「枕草子」の学習を行っています。 教科書を使った学習の後は 「歴史探偵」の映像を視聴し、 メモをとりました。 「春はあけぼの」は、 清少納言が京都の登華殿という建物から見た光景だと いうことが分かりました。 実際の空の様子を見ると 「うわ〜!ほんまや!紫や!」「綺麗〜!」と 思わず感想を漏らしていました。 次回は、自分流の随筆(エッセイ)を書きます。 職場体験が終わって・・・(2年生)![]() ![]() 先生方からのお話をしっかり聞いた後は、 教室に戻り、タブレット端末で 事後アンケートに記入しました。 本年度から新しく導入された「東丸ノート」も配布され、 スケジュールを記入しました。 「東丸ノート」は全学年で活用します。 見通しを持つことの大切さ、 時間の使い方を意識して過ごしてほしいと思います。 照度検査をしました
図書室と3年生の教室の照度検査をしてもらいました。
照度検査では、みなさんの学習する場が 適切な明るさを保てているか、 暗いところや明るすぎるところがないかを確認しています。 「学び」を深める教室の安心と安全は こんな風にして守られているのですね。 ![]() 検診をしています![]() ![]() 検尿や眼科検診、内科検診など いろんな検診が行われています。 今日は3年生の耳鼻科検診でした。 学年ごとに実施日が異なることもあります。 体調が悪くなったら病院に行くことはあるかもしれませんが、 普段からお医者さんに体の様子をみていただいて 自分の体の状態を知っておくのは大事なことですね。 チャレンジ2年生! 3日目終了!![]() ![]() 事業所の方から 「とても頑張ってくれています」 「しっかりしたいい子たちですね」 とおほめ頂きました。 職場体験のしおりの記入を忘れず、 しっかり記録を残しておきましょう。 チャレンジ2年生 2日目終了!!!![]() ![]() ![]() 向島東の2年生が積極的に体験に取り組んでいます。 商品の陳列や生き物の世話、水槽の清掃、 充実の体験活動ですね!!! |
|