京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up37
昨日:105
総数:671553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立西京極中学校のホームページへようこそ!

全校合唱「ほらね、」の作詩者、伊藤恵司先生にご指導をいただきました!

画像1画像2
 本日10日(木)の5限に、全校生徒で「全校合唱」の練習をしました。全校合唱の曲は、「ほらね、」。今回は、この曲を作詩された伊藤恵司先生にご来校いただき、全校生徒に合唱のご指導をしていただきました。
 伊藤先生は、東日本大震災の被災者の方々、そして、復興を願いながらたくましくいきてゆこうとする(ゆかねばならない)私たちの仲間のために曲を書きました。「このうたを自分の等身大の声で歌ってください。」と伝えられました。
 そして、歌詞に、「川は風と語り合っているよ 鳥は花と触れ合っているよ …」とあります。すべては、一つじゃなく、関係性の中にある。「ほらね 僕らは一人じゃない きっとね 誰も一人じゃない」と続きます。「うたはあなたの大切なともだち いつもそばにいる大切なともだちだから」と一人ではない。あなたにはうたがついているから大丈夫、自分の声でくちずさんでみよう!とうたに込められたメッセージを話されました。
 伊藤先生にご指導をいただいた後のみんなの表情と合唱は、本当に素晴らしいです。568人が一つになり、「僕らは一人じゃない」ことが体現できました。
 明日の本番が楽しみです!伊藤先生、本当にありがとうございました。

高円宮杯JFAU-15サッカーリーグ2024京都プレーオフ本線2回戦、西京極中学校サッカー部が存在感をアピールしました!

画像1
画像2
 10月6日(日)に吉祥院グラウンドにて、高円宮杯の京都プレーオフ本線2回戦が行われました。3年生にとっては、この高円宮杯が最後の試合になりますので、1試合、1試合が大切になります。
 9月7日(土)には、3部の5チームで予備選を行い、西京極中は決定戦を勝ち、プレーオフ本線に出場を決めました。この時点で、公立中学校は本校のみとなりました、凄い!そして、プレーオフ本線の1回戦では、クラブチーム(2部リーグ4位)に勝ち、2回戦に進出、凄い!。そして、2回戦はクラブチーム(2部リーグ1位)と対戦しました。
 青のユニフォームの西京極中が攻めます。そして、カウンターでチャンスを演出、あぁぁ…のため息。お互いに譲らない緊張感あふれるプレー。見ている私たちもドキドキハラハラ。そして、相手の攻撃からゴールを守り切り、互角で後半へ。
 後半も緊張した中、ゲームが進みます。しかし、相手に先に1点を奪われます。その瞬間、キャプテンが「まだまだ、西京極行くぞ!!」の大きな掛け声!みんなの気持ちが1つになります。そして、いい位置からのフリーキックをもらい、相手ゴールに攻め込みます。惜しくもボールはポストの外へ…あと数cm…、夢を見た瞬間でした。最後までボールを追いかけますが、失点を許し、無情のホイッスル。
 今回が3年生最後の大会となりましたが、唯一無二の公立中学校、西京極中学校の青いユニフォームは、輝いていました。このブルーのプライドは、3年生から後輩に、伝統として受け継がれます。そして、いつの日か、日本のサッカー界を担う選手が出てくれるのを待っています!カッコよかったぞ!3年生!!!

合唱コンクールに向けて 3年生学年合唱「未来へ」

画像1
 「未来へ」は、谷川俊太郎作詞、信長貴富作曲の合唱曲です。この曲は、過去から現在へ、そして未来へと、大きな時の流れを感じさせてくれます。遠い未来のことを私たちは知ることができませんし、不安に思うかもしれません。でも私たちは、自分たちの人生を一生懸命に生きようとしています。
 『君が未来「だから」』、この言葉は、未来を創っていくのは君自身なんだ、と私たちにに語り掛けています。ピアノの力強いリズムに合わせて、未来は君次第でどんなものにでもできると、励ましてくれています。未来に希望と前進する力をくれる曲です。
 3年生は、どのようにこの曲を歌うのか。未来を考え悩み、来る日の卒業や進路に向け、歩まなければならない、等身大の3年生の歌声に期待をします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西京極中学校
〒615-0817
京都市右京区西京極宮ノ東町1
TEL:075-315-1531
FAX:075-315-1532
E-mail: nishikyogoku-c@edu.city.kyoto.jp