![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:258 総数:1251124 |
9月25日 2学期21日目![]() 本日は、1年生と2年生で「学年体育」を行いました。 また、「合唱練習」の7回目を行いました。 文化祭のリハーサルも終わり、いよいよ学校祭がそこまでやってきました。学校全体が学校祭を成功させようというムードが高まり盛り上がっています。 生徒たちの一生懸命取組む姿はとてもカッコよく、誇らしいです。 様子を見ているだけで感動してきます。 明日は、3年生の「学年体育」と「合唱練習8」が予定されています。 写真は昨日行われた3年生プレコンクールから3年5組「友〜旅立ちの時〜」です。 3年生「合唱・プレコンクール」
前半は各クラス、パート別に練習。
どのクラス、パートも気合いが入っています。 音楽科・田中先生よりプレ発表を前にアドバイスをしてもらいます。 良い緊張感の中スタートです。 ![]() ![]() ![]() 本日の給食「鶏肉のさっぱり煮」![]() ・鶏肉のさっぱり煮 ・もやしいため ・大根葉と油揚げの煮浸し ・キャベツの土佐煮 ・人参のごま和え ・麦ごはん ・牛乳 でした。 明日の給食は・・・・「サーモンカツ」です。 2年生 体育![]() 学年種目の「大縄跳び」にチャレンジ。 練習を重ねるごとに記録が伸びています。 素晴らしいチームワークです。 ![]() 9月24日 2学期20日目![]() 今朝の気温は22度とこれまでと比べると涼しさを感じました。ようやく夏から秋になったのかなぁと思える朝でした。 今日は「合唱・プレコンクール」が2年、1年、3年の順で行われました。一堂に会して互いのクラスの合唱を聞くのは初めてです。これまでの練習の成果を出し惜しみするのではなく真剣に、全力で合唱し順調な仕上がり状況が披露されました。 練習はあと4回あります。 修正箇所を出し合い、10月4日コンサートホールにて、感動的で、素晴らしい合唱が披露されることを期待しています。 どのクラスも頑張ってください。 また、体育の授業においても「学年種目」の練習、徒競走の練習を行いました。一日一日、学校祭に向けて盛り上がってきています。 明日は「学年練習」が1年生と2年生で行われます。 本日の給食「鶏肉の梅マヨネーズ焼き」![]() ・鶏肉の梅マヨネーズ焼き ・野菜のせん切り炒め ・切干大根の煮つけ ・ビーンズフライ ・こんにゃくのピリ辛いため ・麦ごはん ・ヨーグルト ・牛乳 でした。 明日の給食は・・・・「かき揚げ」です。 1年生家庭科
ミシンを使いながら「裁縫」に取組んでます。
できるの?と尋ねると「やったことある」と言ってくれた生徒が多く、仕上がりを見せてもらいましたがとてもきれいで上手な仕上がりでした。 ![]() ![]() ![]() 2年学年練習
大縄跳びに取組む。
まわし手の「せーのっ!」の合言葉で縄をまわし、タイミングをはかりながら、縄の動きも見ながら跳びます。全員が跳ぶのはなかなか難しいですが。 何回も何回もチャレンジします。 跳べた時の歓声が時間を追うごとに大きくなっていきます。 記録更新、クラス新記録。 応援している方も嬉しくなります。 みんな、頑張って!! ![]() ![]() ![]() 9月19日 2学期18日目![]() 昨日は、全校で「縦割り練習」を行いました。 今日は、2年生で「学年体育」を行いました。 今日も大変暑い中でしたが学年種目の「大縄跳び」に取組みみんなよく頑張ってくれました。0回だったクラスも練習の成果とクラスワークを発揮し1回跳べるようになりました。不思議と1回跳べると2回、3回と回数を増やし今日一日で6回まで跳べるようになったクラスもあり感動しました。 中学生の団結力、パワーって本当にすごいと思います。 7時間目は「合唱練習6」を行いました。 下校する時も歌いながら歩いている生徒もいました。かなり仕上がってきている様子です。合唱も楽しみですね。 本日の給食「和風おろしハンバーグ」![]() ・和風おろしハンバーグ ・ほうれん草とコーンのソテー ・いためビーフン ・いりじゃこ ・みたらし団子 ・ごはん ・牛乳 でした。 明日の給食は・・・・「小鰯の南蛮漬け」です。 |
|