京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:72
総数:470974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

合唱コンクールリハーサル

9月30日(月)合唱コンクールのリハーサルを行いました。いよいよ今週の金曜日が本番です。気持ちを一つにして心に響く合唱ができるように期待しています。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ

9月30日(月)朝のあいさつの様子です。本日は評議委員会の人たちがあいさつを行ってくれています。いつもありがとうございます。朱雀中学校にあいさつの輪が広がっています。
画像1
画像2
画像3

体育大会学年練習

9月27日(金)体育大会の学年練習を行いました。みんなで目標に向かって協力するってとてもいいものですね。グランドにクラスの仲間を応援する大きな声が響いていました。本番は10月10日(木)(予備日11日金)です。クラスや学年の団結力を発揮して良い行事にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクールに向けて 学年合唱練習

9月25日(水)テストが終わり、いよいよ来週に予定しています文化祭・合唱コンクールに向けて練習に力が入ってきています。本日は、学年ごとに練習を行いました。1年生は中学校に入って初めての合唱コンクールです。元気いっぱいに気持ちを合わせています。2年生はこの1年で成長した姿を見せれるように協力して練習しています。3年生は中学校生活最後の合唱コンクールです。勝つことも目標の一つ。でも、クラスで団結して聞いている人の心に響く歌声を完成するために団結力を大切にしてください。それと後輩のみんなに3年生の本気の姿を見せてほしいと思います。準備期間は少ないですが、みなさん、やり切ってください。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ

9月24日(火)本日の朝はとても涼しく、体感としてはちょうどよい気温で過ごしやすく感じます。昼は暑くなるようですが、季節の変化を感じています。寒暖差が大きいですので体調を崩さないようにしてください。本日は広報委員の人たちがあいさつをしてくれています。ご苦労様です。元気なあいさつの輪が朱雀中学校に広がってくれています。
画像1
画像2
画像3

サッカー部 秋季新人大会

9月22日(日)サッカー部の秋季新人大会が行われました。新チームでの初戦で緊張もあったのか相手チームのペースで試合が進みました。グループ予選が続いていきます。自分たちがやりたいサッカーを試合で出し切り残りの試合に挑んでください。
画像1
画像2

スクールカウンセラー便り6(9月)

スクールカウンセラー便り6(9月)をアップしました→スクールカウンセラー便り6(9月)

第2回定期テスト

9月20日(金)第2回定期テスト2日目です。日頃の学習の成果をしっかり出し切れるようにしてください。
画像1
画像2
画像3

女子ソフトテニス部  秋季新人大会

9月15日(日)女子ソフトテニス部の秋季新人大会が二条中学校で行われました。新人大会ということで試合経験の少ない中での大会でしたが、2勝1敗で予選2位通過となりました。次の試合は10月です。さらに力をつけて次の大会を迎えられるように集中して練習に取り組んでください。
画像1
画像2

陸上部 秋季新人大会

9月14日(土)陸上部の秋季新人大会が行われました。まだまだ気温の高い一日でしたが、日頃の練習の成果を出すために一生懸命競技に取り組んでいました。今の自分を超えれるように練習を大切にしてください。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

朱雀中学校の生徒心得

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp