京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up15
昨日:45
総数:821675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
おはなしの絵に取り組む学習が始まりました。
どんな絵を描きますか?同じお話でも人によって違う場面を描くので楽しみですね。

4年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
先週末、美味しい給食を食べている時間に、実習生の最後のあいさつがありました。
面白い動画が用意されており、楽しそうに見ていました。
連弾のピアノの演奏はとても上手でしたね。

1年生 生活科「いきものとなかよし」2

今週末にはまた校内の別の場所で生き物探しをします。

どんな生き物がいるのか早く知りたいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

9年生 合唱コンクールへの道2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番まであと2週間となり、各クラスの本気度が一気に上がってきました。
朝や放課後に練習しているクラスがあり、9年生の熱気が伝わってきます。パートリーダーや指揮者・伴奏者中心にクラスで話し合って練習しています!

9年生 合唱コンクールへの道1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番まで残すところあと2週間!
最後の合唱コンクールへ向けて真剣な合唱が聞こえてきます!
今週金曜日にはリハーサルがあります。学年で他のクラスがどれくらい仕上げてくるか気になるところですね。

1年生 生活科「いきものとなかよし」

生活科の学習で、校内にいる生き物を探しに行きました。

「学校の中にはどんな生き物がいるかな?」
「どんなところに生き物はいるのかな?」

みんな初めて行くなかよし畑にわくわくいっぱいで
生き物探しに行きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8年生 音楽コンクールへの道4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれのパート練習が多かったですが、クラスで合わせたときに少しずつ上手くなっていることを実感していきます。これまでよりも成長することがうれしくなってきているのではないでしょうか。それをクラスのみんなの協力によって成し遂げていることがとても価値があると思います。

8年生 音楽コンクールへの道3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱練習は様々です。今日は、プレゼンテーションホール、多目的教室、交流ホールでした。ピアノがあり、響かせる感覚が養われます。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では地層ができる仕組みについて実験を行いました。
実際に川の流れのように水を流して、土が堆積する様子を観察しました。
層になっている様子に驚き、しっかりスケッチすることができました。

1年生 1組による読み聞かせ1

朝読書の時間、1組の先輩方による読聞かせがありました。

お話の登場人物になりきった読み聞かせで、
みんな「わ〜」や「お〜」と声をあげながら
楽しんで聞いていました。

また読聞かせにきてもらえるのが,とても楽しみですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 生徒会委員会
身体計測
視力検査(3年4年8年9年)
10/11 1組校外学習(京都水族館※雨天決行)
縦割り給食1.9年
10/16 健康安全日
生徒会役員選挙
東山総合支援学校と交流

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp