京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up7
昨日:45
総数:821667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

9月18日 中間休み 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の中間休みの様子です。

キャッチボールに楽しみながら取り組んでいます!
ストラックアウトも大人気です。

【7年】蓮花〜東稜高校生による防災講義その2〜

アリとキリギリスの童話を題材に、防災との関係につなげながら、分かりやすくみんなにお話をしてくれました。改めて、防災リーダーとして何ができるのかを考える良い機会となりました。東稜高校のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7年】蓮花〜東稜高校生による防災講義その1〜

ポスターセッション後は、東稜高校の生徒による防災講義がありました。防災ピクトグラムを作る時間が設けられ、どんなデザインにしようか悩みながらも楽しく取り組んでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7年】蓮花〜防災ポスターセッションその4〜

最後は、Cグループが発表している様子です。急な質問にも上手く対応しているチームがありましたね。自分たちの発表に自信をもって取り組む姿は、やはり頼もしいの一言です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7年】蓮花〜防災ポスターセッションその3〜

続いて、Bグループが発表している様子です。聞き手側もワークシートにメモをとりながら、真剣に発表を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7年】蓮花〜防災ポスターセッションその2〜

防災ポスターセッションが始まりました。3つのグループに分けて行われ、写真はAグループが発表している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 図工「お話の絵」その6

画像1 画像1
「お話の絵」は緑階段の掲示板と教室前に掲示しようと思います。
ご来校の際にぜひご覧ください。
画像2 画像2

【7年】蓮花〜防災ポスターセッションその1〜

午後の時間を使って、防災ポスターセッションを行いました。東稜高校からは11名の生徒に参加していただきました。まずは代表委員の司会進行のもと、取り組みの概要をパワーポイントを使って説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 図工「お話の絵」その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちの作品の良いところをたくさん見つけることができました。

【7年】ありがとうの会 その3

学年からのメッセージカードを渡した後は、福本先生からのお話をいただき、クイズ形式で振り返る時間は、大いに盛り上がっていましたね。最後は、とびきりの笑顔で記念撮影して終了しました。改めて、福本先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 生徒会委員会
身体計測
視力検査(3年4年8年9年)
10/11 1組校外学習(京都水族館※雨天決行)
縦割り給食1.9年
10/16 健康安全日
生徒会役員選挙
東山総合支援学校と交流

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp