京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up25
昨日:47
総数:821640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では、ナップザックを作るための計画をしています。
機能性やデザインにこだわり、思い思いのナップザックの
イメージを膨らませていました。

1年生 算数「おおきさくらべ」

長さを「○○のいくつぶん」で表す学習をしました。

写真は机の長さが手のひらやえんぴつがいくつ分になるかを測る活動を行っているところです。
画像1 画像1

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育ではマット運動をしています。
今までにやってきた技の連続技にチャレンジしたり、
まだできない技の練習を頑張る様子が見られました。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、整数の学習を引き続き頑張っています。

倍数・約数・最小公倍数・最大公約数も、
子どもたちがたくさん手を挙げて発表したり、
お互いに教え合ったりして頑張っています。

「分かった!」「先生、当てて〜!!」と
やる気満々な姿が、本当に素敵ですね♪

1年生 1組さんによる読聞かせ

今朝も1組の先輩が読聞かせにきてくれました。

朝から絵本を読んでもらい、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の図工では「言葉から想像を広げて」では、
自分でえらんだ 本の言葉から想像した世界を絵にします。
今日は、図書館で、どの本を絵にするか選んでいました。

詩集を手にとっている生徒も多く、今までやってこなかったことに
チャレンジしている様子でした。
それぞれの世界を絵で見られるのが楽しみです。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「話す・聞く」の学習の一環で
ワードウルフに取り組んでいました。

この学習が、子どもたちは大好きなようで
今日もとても楽しそうでした。

みんなの笑顔いっぱい!素敵な学び!!

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
式と計算の順序を確かめています。
計算には順序があって、その順序を説明することが大切です。
人に説明できると理解が深まります。

4年生 給食

友だちと楽しく美味しく食べています。
食に感謝していただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科で新聞を作りました。
教職員の方々に夏の思い出のインタビューをしています。
色んな人にみてもらえるように図書館前に置いてあります。
何年生でも、前を通りかかったらぜひ見てくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 生徒会委員会
身体計測
視力検査(3年4年8年9年)
10/11 1組校外学習(京都水族館※雨天決行)
縦割り給食1.9年
10/16 健康安全日
生徒会役員選挙
東山総合支援学校と交流

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp