京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up77
昨日:107
総数:821023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
面積の学習の様子です。たてとよこで長さの単位が違う問題が出てきました。
そんなとき、どうすればよいのかを考えてみました。

4年生 蓮花タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は手引体験をしました。
視覚障害者の方が町で困っていたら、なんと声掛けしたらいいのでしょうか。
練習してみました。

4年生 EnglishDay

画像1 画像1
画像2 画像2
もう少しでハロウィンですね。
ハロウィンの英語の歌を聴いて楽しんでいます。
発音することは難しいですが、映像と音楽で楽しんでいる様子が見られます。

4年生 EnglishDay

画像1 画像1
画像2 画像2
新しいハロウィンソングを聴いて楽しそうでした。
仮装してどんどん新しいキャラクターが出てきて面白かったですね。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
やなせたかしさんの生き方を、
様々な視点で、文章中の叙述から見つけ出して
積極的に意見交流しています。

1学期のころは、みんなの前で発表するのが
苦手だな…と思っていた子も、勇気を出して
手を挙げて発表している様子が見られました。

友達の意見を聞いてすぐに「いいと思います!」と
反応する子、頷きながら話を聞いている子…

よりよい授業はみんなで創り上げるもの!

ふりかえりも含めて、本当によく頑張っています。

5年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の学習は、毎週異なる先生と学習できて
子どもたちにとっても楽しいようです。

カードゲームのような形で学んでいるスタイル
みんなで意見を出し合うスタイル
いろんなスタイルがあって面白いですね。

授業が終わると、「来週は何先生かな」と
早くも楽しみな様子が隠し切れない子どもたち。

自分のことだけでなく、みんなのことも考えられる
優しい5年生のみんなと道徳の授業をするのが
先生たちも、とっても楽しいな☆と感じています。

1年生 給食の時間

みんなで元気に「いただきます!」
笑顔いっぱいの給食時間です。

画像1 画像1

たてわりきゅう食 その5

昼からの学習もがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】たてわりきゅう食 その4

励まされると、苦手なものもしっかり食べよう

と思えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「しらせたいな,みせたいな」

生活の学習で飼っている虫の特徴について
国語の学習の中で文章に書いて知らせる学習をしています。

メモに「いろ」「かたち」「さわったかんじ」を書いて
それを文章にします。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 生徒会委員会
身体計測
視力検査(3年4年8年9年)
10/11 1組校外学習(京都水族館※雨天決行)
縦割り給食1.9年
10/16 健康安全日
生徒会役員選挙
東山総合支援学校と交流

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp