京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up5
昨日:106
総数:820844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【7年】学習確認プログラム Basic Stage1

7年生になって初めての学習確認プログラムがありました。5教科もあったので疲れたかと思いますが、一生懸命に取り組んでいましたね。結果を楽しみに待ちましょう。
画像1 画像1

4年生 蓮花タイム

視覚障害者の方に聞きたいことが多くありましたね。
質問を積極的にしている姿も見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 蓮花タイム

手引体験をしている様子です。最後、椅子に座ってゴールになるのですが、椅子に座ってもらう時の指示も難しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 蓮花タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
ゲストティーチャーの方による授業でした。
経験を話してくださり、子どもたちも町中でどんなことが起こるのかを考えることができました。

4年生 蓮花タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
視覚障害者の方が手引してくれる人の右腕のひじをつかみます。
優しく声掛けをして誘導していきます。
安全に手引することができましたか?

4年生 蓮花タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
手引体験をするにあたってどんなことに気を付ければよいのかを知ることができました。
視覚障害者の方がけがをしないように安全に動けるようにしたいですね。

国語の様子 2年生

画像1 画像1
「お手紙」の学習の様子です。

もし自分が「がまくん」「かえるくん」だったら…と想像しながら意見交流をしました。
相手を思いやるような優しい意見がたくさんでましたね!

テストの様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のテストの様子です。

休み時間は元気な子どもたちも、テストの時間は緊張感のある雰囲気です。
最後の見直しまで全力で取り組めました!

4年生 蓮花タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
視覚障害者の方がどんなことに困っているのかを知ることができましたね。
実際に町中にいる視覚障害者の方に「お手伝いしましょうか」と声をかけることができたら素敵ですね。

国語の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語での様子です。

子どもたちと秋だなぁと思うものについて考えました。
「さんま」や「くり」のような食べ物から、「イチョウ」や「落ち葉」のような植物まで、たくさん見つけられました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 生徒会委員会
身体計測
視力検査(3年4年8年9年)
10/11 1組校外学習(京都水族館※雨天決行)
縦割り給食1.9年
10/16 健康安全日
生徒会役員選挙
東山総合支援学校と交流

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp