![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:66 総数:821407 |
3年生【理科】かげの観察2
かげの動きと共に、太陽の位置も確認しました。
太陽を見るための器具も使い安全に気をつけて取り組んでいます。 太陽の進み方を理解した3年生は感動している様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生【理科】かげの観察
理科では、一日のかげの変化を観察し、太陽の位置を確認する観察をしました。
朝・正午頃・下校時とかげはどのように変わっていくのかをみんなで確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生【国語】ちいちゃんのかげおくり2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「一人ぼっちになってちいちゃん寂しがってると思う。自分も一人で留守番してるだけでもめっちゃ寂しいときあるもん。」 と、自分の経験を思い出したり、比べたりしながら話しあっていました。 体育の様子 2年生![]() ![]() ![]() ![]() グループに分かれて、マット運動に取り組んでいます。 難しい技にも「もう少しでできそう〜!」と言いながら挑戦しています! 3年生【国語】ちいちゃんのかげおくり![]() ![]() ![]() ![]() この学習では場面をくらべながら読み、最終的に感想を書いて交流するという活動を目指しています。 この時間では場面ごとのちいちゃんの気持ちを考えて話し合いをしました。 どのグループもちいちゃんの行動や場面の様子からしっかりと考え、気持ちを想像しながら活発に話し合いを進めていました。 授業中、ちいちゃんの気持ちを考えると涙を浮かべている子もいました。 それくらい思いを込めて学習に取り組んでいるということですね。 音楽の様子 2年生![]() ![]() 2年生の子供たちは音楽が大好きで、リズムに乗って体を動かしながら授業に取り組んでいます。 音読の様子 2年生![]() ![]() ![]() ![]() 登場人物のリーダーに引っ張ってもらいながら読んだり、ペアで分かれて読んでみたり、楽しみながら取り組んでいます。 登場人物になりきって音読!することができています! 掃除の様子 2年生![]() ![]() 重い机は二人で運んだり、役割ごとに声を掛け合いながら取り組んでいます! 5年生 蓮花タイム![]() ![]() 5年生では、「いきいきタウン向島秀蓮」と題して 向島の街をよりいきいきした町にするために 自分たちにどんな取組ができそうなのか、 また、それによって町全体にどのような効果が 得られそうなのか話し合っています。 あいさつをもっと増やしたい… 掃除を自分たちから進んで行いたい… 向島で有名なイベントやお祭りをPRしたい… お年寄りの方や障害がある方たちと交流がしたい… これらは、すべて子どもたちから出てきたものです。 2学期以降の取組実行の可否を判断する前に まずは、個人や班で話し合った意見を持ち寄り クラス全体で共有しています。 次回は、学年全体で共有をしていく中で より具体的な内容を考えていきたいと思います。 5年生 社会![]() ![]() ![]() ![]() 話し合う場面が大変多く見られています。 「日本の食料自給率は、なぜ低いのか?」 というテーマで活発な議論が交わされたようです。 「外国からの輸入に頼っているのでは?」 「日本人の食生活が時代とともに変化したからでは?」 子どもたちから出た意見の数々は、 どれもなるほどな、と思うものばかりです。 |
|