京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:106
総数:820839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年生 「かむことチャレンジ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 栄養教諭による食の学習がありました。

 今回は.「噛むこと」についての学習です。

 ガムを使って、自分がしっかり噛めているかを確かめます。

 はじめは黄緑色のガムが、しっかり噛めていると

 だんだんと濃いピンクに変わっていきます。

 しっかり噛むには…

 1,左右の奥歯でかむ 
 2,小さくなるまで30回かむ
 3,足を床に付けて背筋を伸ばしてかむ

 この3つを意識して、噛むことマスターを目指します!

3年生 音楽 「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」

リコーダーの学習の様子です。
リコーダーの美しい音色を出すためには、美しい姿勢から入ります。
背筋を伸ばして、両足を地につけてあごをひきます。
美しい姿勢から美しい音色が聴こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 チャレンジタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
チャレンジタイムでは漢字の学習を進めたり、自主学習を進めています。
タイピングにも力を入れていきたいので、タイピングの練習も始めていきます。

4年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
英語で文房具の言い方を学習しました。
単語の細かい部分をよく聞きわけて答えを導き出していました。
BとGの発音の違いを聞き分けることが難しそうでした。

4年生 給食

美味しい給食いただきます。
おかわりをもりもりして、たくさん栄養をとっている子たちも増えてきました。
少しずつ食べられる量が増えてきている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しい給食いただきます。
最近では、委員会の子たちが給食カレンダーを出してくれるようになり、毎日カレンダーを見ながら献立の中身について食の学習をしています。

【7年】休憩時間の様子

柱に集まって、ほっこり過ごす後ろ姿を発見しました。一息ついて、授業に集中!
画像1 画像1

4年生 蓮花タイム

視覚障害者の方が使う点字ブロックの話を詳しく知ることができました。
2種類あって、意味があることがわかりましたね。
信号の音の話も聞くことができました。東西南北で進む向きによって音が変わることがわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 蓮花タイム

盲導犬の話を聞くことができました。
盲導犬が一番多い国の話を聞きましたね。子どもたちはおぼえているでしょうか。
日本は何番目だったかも覚えているひとはいるでしょうか。
ぜひ、子どもたちに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 蓮花タイム

上手く伝えることはできましたか?
狭い道や段差は、社会に出るとたくさんありますね。
より安全に過ごしてもらうためにはどのような声掛けと誘導が大切なのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 生徒会委員会
身体計測
視力検査(3年4年8年9年)
10/11 1組校外学習(京都水族館※雨天決行)
縦割り給食1.9年
10/16 健康安全日
生徒会役員選挙
東山総合支援学校と交流

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp