![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:11 総数:205352 |
総合文化部 マジック!![]() ![]() 【4年】理科「とじこめた空気や水」![]() ![]() ![]() ピストンをおしても、 「全然、押せない!!」「本当に押してる!?」と空気の時との違いを感じることができました。 4年生 とじこめた空気や水![]() ![]() ![]() 「空気ってどうやってとじめるのかな?」 「空気は見えないから変化したかどうかわからないよ。」など、 実験を通して出てくる子どもたちの考えや疑問など、いろいろな 『つぶやき』を大切にして学習を進めています。 1年 けんばんハーモニカ
1年生の音楽の授業です。
2学期から「鍵盤ハーモニカ」を使って授業を進めています。 「ミ・ファ・ソ」など音を3つ続けて出す練習をしていました。 これからどんどん上達していくのが楽しみです。 ![]() ![]() 6年 手洗いに挑戦!![]() ![]() ![]() もみ洗いやつまみ洗いなどをし、汚れていた靴下は綺麗になりました!洗った後の水の色をみると、いかに汚れていたか分かりました。 6年 水溶液![]() ![]() ![]() 【6年】理科「水よう液の性質」
リトマス紙を使って、5種類の水溶液の仲間わけをしました。
リトマス紙の色の変化から、5種類の水溶液は3つに仲間分けすることができ、それぞれ、中性・酸性・アルカリ性であることを学びました。 ![]() ![]() ![]() 5・6年 運動会に向けて…
今週は、入場〜行進の練習です。動きを揃えるのは難しいですが、頑張っていきましょう!
![]() ![]() ![]() 5年 社会科「水産業のさかんな地域」
それぞれが調べたい課題に対して調べ学習を行っています。自分に必要な資料はどれなのかを考え、友達とも協力しながら学習を進めています。
![]() ![]() ![]() 【4年】理科「とじこめた空気や水」![]() ![]() ![]() 力を加えていくごとに手ごたえは大きくなり、そこから手を離すと、とじこめた空気に押し戻されていくといったことが分かりました。 |
|