京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:30
総数:431599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

ゴーゴー5年生〜たてわり読書 サブリーダー〜

画像1
画像2
画像3
 児童集会で図書委員会よりたてわり読書がありました。6年生の読み聞かせに感想を伝えたりしていました。来年は5年生がリーダーです♪

2年生 すっきりうんちで元気にすごそう!

画像1画像2
 便についての学習で盛り上がりました。普段、どんな便が出ているか、絵本の読み聞かせを聞きながら考えました。どんな便がよい便なのか、その便はどのような生活をしたら出るのかをみんなで話し合い、目標を立てました。
 「野菜をたくさん食べよう!」「フルーツを食べたらいいと思う!」「水分をたくさんとるんだ!」と自分ができそうな目標を立て、4日間取り組みました。取り組んでみてどうだったかを、振り返っていました。

1年 うみの かくれんぼ

教科書についているQRコードから動画を見ている様子です。とても興味をもって見ていました。ご家庭でもご活用ください。
画像1
画像2

1年 音読発表会

「やくそく」の音読発表会をしていました。足ぶみをして怒りを表すなど、工夫していました。
画像1
画像2

2年 お外で花笠

久しぶりに運動場に出て、花笠音頭を踊っていました。列を整えながら、がんばって踊っていました。
画像1
画像2
画像3

6年 気持ちを一つに

集団演技は、みんなで気持ちを一つにしないと動きがギクシャクします。気持ちを一つに演技しようと、みんなでがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

4年 グループ学習

1組は国語、2組は算数でグループ学習をしていました。活発に話し合っていました。
画像1
画像2

6年 塩酸にとけた金属

塩酸に溶けた金属は、どうなっているのだろう?液体を蒸発皿に入れて、何が出てくるか実験していました。
画像1
画像2

あおぞら 〜たてわり活動〜

画像1
画像2
画像3
図書委員会によるたてわり活動がありました。
6年生は本を読み、下級生は聞く、
あおぞらの6年生も頑張っていました。

あおぞら 〜係活動〜

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて、高学年は係活動があります。
それぞれの係を行うことで、
運動会の運営を担ってくれます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

日野小学校のきまり

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp