京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up25
昨日:30
総数:376054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【6年】国語 私と本

画像1画像2画像3
聞いてもらった相手が読みたくなるような紹介の仕方を心掛けていました。
おすすめのページを見せたり、その本の魅力を伝えたり、それぞれが工夫をしていました。

【6年】国語 私と本

画像1画像2画像3
自分と本との関係を見つめ直し、自分でテーマを決めて初めてブックトークをしました。
読み聞かせとは違い、ブックトーク!
準備をしたメモを見ながら楽しく紹介することができました。

【6年】書写 「歩む」

毛筆の学習です。
ひらがなと漢字の配列に気を付けて書きました。
画像1
画像2

【1年】 国語 「こんなことがあったよ」

画像1画像2画像3
国語科の「こんなことがあったよ」の学習を進めています。
初めて書く絵日記に、どう書くのかわからなかった子たちもやり方を学習し、書き進めています。

夏休みの宿題にも絵日記があるので楽しんで取り組んでほしいと思います。

【1年】国語「おむすびころりん」

「おむすびころりん」の音読発表会の練習をしています。
練習の様子を自分たちで動画で撮り、確認しながら、
「もっと動きを大きくした方がいいかな。」
「みんなで声をそろえられるといいね。」と
さらに上手な音読ができるように練習を頑張っています。
画像1画像2画像3

【1年】福留選手への応援メッセージ

画像1画像2画像3
醍醐小学校の卒業生でオリンピックに出場する
バレーボールの福留選手へ向けて
「がんばれ!!」の気持ちを込めて、
応援メッセージをみんなで話し合って考えました。

【1年】図画工作「ねんどでつくろう」

ねん土を丸めたり、細長く伸ばしたり、
つくり方を工夫して自分の好きなものをつくりました。
つくりたいもののパーツを一つ一つ丁寧に上手につくれました。
画像1画像2画像3

【2年】外国語「アリソン先生との学しゅう」

画像1
画像2
1学期最後のアリソン先生との学習がありました。
パソコンを使った野菜くだものゲームをしました。
みんなとても楽しそうでした!
また2学期に一緒にできる学習が楽しみですね。

【2年】国語科「お気に入りの本をしょうかいしよう」

画像1
お気に入りの本の紹介カードを書くために、図書館にいきました。
お気に入りの本を選んで、「どんなお話しなのか」「その本のすきなところ」を書くことができました。

【3年】外国語活動「I like biue.」

画像1画像2画像3
外国語活動も、Unit4も4時間目を迎えました。
Do you like 〜?という問いかけに対して、Yes や No で返すだけでなく、I like 〜や I don't like 〜といった表現で返してくれる子どもも多くいました。
たくさんの子どもたちと交流をすることで、どんどん外国語が好きになっているように思えました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp