京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:40
総数:661613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

つなぐ4年生 1学期終業式

画像1
今日で1学期が終了しました。

1時間目は、終業式でした。
校長先生から、1学期にがんばったことのふり返りのお話がありました。

子どもたちからは、あいさつや読書をがんばったと、声が上がっていました。

楽しみにしていた夏休み!
健康に気を付けて、安全に楽しく過ごしてほしいと思います。

さんどいっち1年生〜お誕生日会〜

画像1
7月生まれの子どもたちのお誕生日会をしました!

恒例となった花道をくぐって入場です!

今月も、みんなで歌ったり、ゲームしたり
大盛り上がりの誕生日会!

おちたおちたゲーム、マクドナルドじゃんけん
いうこといっしょ やること いっしょ など

様々なゲームをみんなで楽しむことができました!

来月のお誕生日会も楽しみですね!

2年 みのまわりにあるものを読もう

画像1
画像2
国語科の学習で身の回りにあるポスターや看板、標識にある工夫を見つける学習をしました。
大切なことは、大きな文字で目立つようにしていたり、
パット見て何を伝えようとしているのかが伝わるように絵を使っていたり、
工夫されているポスター、看板、標識を学校内でもたくさん見つけることができました。

2年 みちあんないをしよう

画像1
画像2
国語科の学習で「みちあんない」をしました。
どのように伝えたら、正しく待ち合せができるのかを考え、工夫して伝えられていました。

2年 図工

画像1
画像2
「いろのみえかた むげん大」の学習をしました。
透明の色紙を重ねてみると、新しい色が!
逆の色を上にすると、また違った色が!!
三色、四色と重ねると、またまた新しい色が出てきて、
子どもたちも楽しく活動していました。

2年 道徳

画像1
画像2
「およげないりすさん」というお話を聞いて、友だちについて考えました。
「誰かができない遊びをできる人だけでしても楽しくないかも…」
「みんなが楽しい!と思えると、自分も楽しいし、うれしくなる!」
と話し合っていました。

What time do you get up?

画像1画像2
外国語の学習では、お手伝いの言い方を学習していました。
この日は、グループになって友達がどんなお手伝いをどれくらいしているのか尋ね合いました。

租税教室

画像1画像2
伏見納税協会の方に税金のことを教えていただきました。
税金がある世界とない世界ではどのように変わるのかDVDを見て学びました。
また、小学校から高校までで教育費が約1千万円かかるということを知りました。
アタッシュケースに入った見本の1億円を見せていただき、触ることもできました。
今回の学習で、税金の使い方をいくつか知ることができました。

タブレットの使い方

画像1画像2
今週、1年生の教室にタブレットの使い方を教えに行きました。
ログインの仕方や、ロイロノートの開き方などを一緒に行いました。
優しく声をかけながら教えることができました。

<図書館>5年生国語科「作家で広げるわたしたちの読書」

はじめに選書の仕方について話し合いました。

題名、おすすめ本、シリーズ本、表紙を見て選ぶなどの発言がありました。

中でも今日は作家に着目して本を選び、ロイロノートで選んだ作家の作品を記録しました。

「こんなにたくさん書かれているんだね」「私は○○さんの作品を集めたよ」

「読んでみたい!」など、新たな選書の視点をもつ学習となりました。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 校内研究授業(2年2組)
検尿
10/11 検尿
代表委員会
10/13 敬老会
10/14 スポーツの日
10/15 全校練習 ALT
女性会:あいさつ運動
10/16 3年:多世代交流会
フッ化物洗口 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp