京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up105
昨日:151
総数:934275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

3年生 国語「国語辞典を使おう」

国語の授業で、国語辞典の使い方を学習しました。見出し語は50音順で並んでいることやつめの部分を見て調べることが分かりました。初めは調べるのが難しかったですが、だんだん辞典を引くことにも慣れてきました。これからも辞典を使って言葉の意味をどんどん調べていきたいですね。
画像1画像2

6年生「学校の良いところは…」

 国語では「聞いて考えを深めよう」の学習に入っています。学校の良いところを出し合い、そこに携わる人の思いや考えをインタビューする…という学習活動です。

 今日は学校の良いところとそこに携わる人を出し合いました。藤ノ森の良いところってどんなところかな〜??
画像1
画像2
画像3

ようぐあそびをしました

画像1画像2
快晴の中ようぐ遊びをしました。フラフープやミニハードルを使って体を動かしました。フラフープは様々な使い方ができることに気づき、お互いに声をかけあいながら楽しそうに活動していました。

5年 理科 植物の発芽と成長

画像1画像2
インゲンマメの発芽に必要なものを考えました。

「水は絶対いると思う!」
とどのクラスも意見が固まりましたが、
ほかにも、「土?」「日光は?」「あたたかいほうが…」と
グループでいろんな意見が出ていました。

条件制御をして、実験を進めました。

実験結果をみて、
「3つとも芽が出てる!」
「なんか種が大きくなってない?」と
よく観察できていた5年生です。

体力テスト

画像1画像2
4年生は体力テストに取り組んでいます。グループで協力して計測していました。

てつぼう運動【3年生】

画像1画像2画像3
鉄棒を使った活動に取り組んでいます!

回ったり、ぶら下がったり…、様々な技に挑戦中です!

少しずつ、できる技を増やしていこうね!

校区探検【3年生】

画像1画像2画像3
校区探検に行きました!
今回は藤ノ森小学校より西側の方角に出発!
「ここのお店知ってるよ!」「自分の家の近くだ!」
色々な気付きや発見がたくさんありました!

国語 漢字の形と音・意味

「求」「球」「救」のように同じ部分や同じ音をもつ漢字探しをしました。

同じ部分をもつ漢字は、音も共通する場合があることや意味の上でつながりがある場合があることに気づくことができました。
画像1画像2

6年生「学び合う姿…」

 自分の考えを伝えたり、友だちの意見を聞いたり…このような学び合いの姿は素敵ですね!
画像1
画像2
画像3

6年生「掃除頑張っています!」

 今日から掃除が再開しました!しばらくなかった分、汚れも多かったようです。隅々まで意識して頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

お知らせ・お願い

学校評価年間計画

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のやくそく

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp