6年生 ラストまで!
小学校生活ラストとなる京都市ジョイントプログラム確認テストに挑む6年生。
全国学力テストに続き、どの問題も落ち着いて、最後まであきらめることなく解き続けていました。やり遂げる姿勢が最高!!
【6年生】 2024-09-02 11:32 up!
5年生 集中!!
2・3時間目に、ジョイントプログラム確認テストがありました。
このテストに向けて、夏休みから頑張っていた5年生。
難しい問題も、最後まで粘り強く、集中して解いていました。全集中が最高!!
【5年生】 2024-09-02 11:32 up!
1年生 背筋ピン!!
「10と8で18!」と元気いっぱいの1年生。ピンと伸びた姿勢で、10より大きな数を一生懸命書くことができました!!
【1年生】 2024-08-30 18:09 up!
4年生 小数の大小?!
4年生は、今『小数』の学習をしています。今日は、小数の大小を比べました。「大きい位から比べるとよい。」と気づいていました。集中して頑張っている姿がいいね!!!
【4年生】 2024-08-30 18:09 up!
2年生 生活科その3
次の時間から、自分たちが(家の人にも協力してもらって)集めた廃材を使って、もっともっと面白いものに挑戦します。
2年生、グッジョブ!
【2年生】 2024-08-30 16:13 up!
2年生 生活科その2
さすが子ども達は遊びの天才です。大人がゴミと認識しているものさえ、楽しい遊び道具に変身させてしまいます。
【2年生】 2024-08-30 16:06 up!
2年生 生活科その1
「廃材」を活用して、いろいろ楽しい遊びを工夫しました。
【2年生】 2024-08-30 16:03 up!
5年生 音楽室で音楽
音楽スクールサポーターの先生と一緒に、鑑賞の授業をしていました。音楽に合わせて、元気に指揮を執っていました。
【学校の様子やお知らせ】 2024-08-29 18:43 up!
大原野『良い姿勢』大賞は、2年生です
座り方も立ち方も、背中がピンと伸び、とても良い姿勢です。これは、勉強が賢くなりますね。大原野『良い姿勢』大賞は2年生です。
【学校の様子やお知らせ】 2024-08-29 11:22 up!
6年生 ビブリオバトルに向けて!
自分のおすすめの本をどのように紹介すれば、聞き手は「その本読みたい!!」と思ってくれるのか…。6年生は、おすすめの本を紹介し合う『ビブリオバトル』に向けて、一生懸命紹介文を作成していました。
【6年生】 2024-08-29 11:17 up!