京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:30
総数:272626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

運動会係活動!!

画像1
画像2
画像3
いよいよ5・6年生の運動会係活動が動き始めました!!
運動会のスローガン作成、司会進行、得点、司会進行…。
あなた達の力が必要です!!
各係で、自分にできることをきちんとやる姿・・・。この姿を見て、下級生はきっとこう思うでしょう。
「あー。なんて素敵な高学年でしょう!!」

10月1日(火) 今日の給食

画像1
今日の献立は

ごはん 牛肉とごぼうの煮つけ しば漬ちりめん なめこのみそ汁 でした。

今日は月に一度のなごみ献立の日でした。
「しば漬ちりめん」は新献立で、京都市左京区大原産の赤じその葉と、京都府産のなすで作られたしば漬を使いました。程よい酸味と、ごまや花かつおの香りがご飯によく合いました。

今日の献立では、他にも京野菜の九条ねぎや京北みそなど、京都で作られた食材をたくさん使用しました。なごみムービーでは、今日使用した食材について動画で詳しく紹介しています。下記URLよりアクセスできますので、ぜひご覧ください。
https://www.edu.city.kyoto.jp/school/school_lun...

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

算数の時間

子ども達同士で、互いに教え合いながら、学習を深めていってます。
教えてもらった子は、きっとこのように思ったと思います。

「ああ、なんてわかりやすい教え方だ。」

画像1
画像2

4年1組のシンフォニー

4年生がとても素晴らしい歌声でした。

歌も元気になる内容でした。

歌詞の中に「シンフォニー」という言葉が出てきます。
シンフォニーとは、「交響曲」のことですが、
語源はギリシャ語の「シンフォニア」で、「シン(共に)」と「フォニア(響き)」が合わさってできた言葉です。

4年生一人一人の「フォニア」が一つになって、「シンフォニア(完全な協和)」になることを目指して、子ども達は歌います!
画像1

大原野だより10月号

『大原野だより』10月号をupいたしました。以下のリンクからも入ることができます。
↓↓↓

10月号

5・6年団体演技の練習 9月27日(金)

画像1
画像2
画像3
今までできなかった技ができるようになって、大喜びしていた子がいました。うれしいですね。この子は、きっと、こう思ったと思います。

「ああ、なんて、素敵な日だ!」

1・2年団体演技の練習 9月27日(金)

画像1
画像2
画像3
担任の先生方のフォロミーに、1・2年の子ども達がフォロユーして、かなり仕上がってきました。

9月26日(木) 今日の給食

画像1
今日の献立は

麦ごはん 牛乳 さけの塩こうじ焼き 切干大根の煮つけ みそ汁 でした。

さけの塩こうじ焼きは、塩こうじにつけたさけをスチームコンベクションオーブンで調理しました。オーブンで焼くことで、身はふっくらとしながら焼き目をつけることができ、おいしく仕上がります!

運動会も近づいてきました。全力を出し切るためにも、給食をしっかり食べて力をつけてほしいと思います。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

1・2年校外学習その7

展示されてあった、実際に使われていた列車の中にも入りました。運転席にも入らせてもらい、大喜びでした。
画像1
画像2

1・2年校外学習その7

画像1
画像2
お楽しみのランチタイム!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp