京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:27
総数:272681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

3年生 長さ調べ

画像1
画像2
画像3
算数科の学習で、巻尺を使っていろいろなところの長さを調べました。
班の友達と協力し合って、どこを測るか決めて、夢中で測っていました。「巻尺の使い方が上手になり、うれしかった。」「巻尺はまるいものも測れて便利だと思った。」「もっといろいろな長さを図りたい。」ととても意欲的でした。

提出しました!

画像1
画像2
 ロイロノートを使って、自分の名前や好きな絵やひらがなを書きました。その後に、提出しクラス全員がどんなことを書いたのかみんなで確認して盛り上がりました。始めは、ゆっくり活動していた子ども達も慣れてくるのが早い!友達同士でも教え合う姿はありました。

音読って楽しい!

画像1
画像2
 思い浮かべたことが、友達に伝わるように音読をしました。どんな風に読みたいのか、まず一人一人で考えてから班の友達に発表しました。ゆっくり読んだり、力を込めて読んだり、楽しく音読ができたようです。これからも表現豊かな音読ができるようになっていきましょう!

自信作!!

画像1
画像2
 夏休みの自由工作の発表会をしました。とても素敵な作品が揃いました。頑張ったところや工夫したところ、使い方や遊び方の説明などを思い出しながら伝える姿が成長を感じました!「教室の電気消して見せてよ!」「どこかたお金でてくるの?」「どうやって遊ぶの?」と、抑えきれない心の声がたくさんもれて盛り上がりました。

6年 理科室で学習

画像1
皆、静かに学習しています。落ち着きがあって、イイネ!

3年生 応援が力に

画像1
画像2
自分が走るだけではありません。
「どっちもがんばれ!」「最後まで!」「あと少し!」と順番を待っている友達から、熱い声援がたくさん届いていました。一人じゃない、友達がいるとさらに頑張ることができるね!

3年生 いつでも全力!

画像1
画像2
画像3
「80m走」の学習の進め方をしっかりと聞いている3年生。
代表委員児童が先頭でクラスのみんなに声をかけて整列し、運動場に向かいました。
自分たちで頑張ろうと張り切っている姿がかっこいいです。
そして…、「よーいスタート!!」ゴールに向かって全力です!

大好き読聞かせタイム!

画像1
画像2
 今日の絵本は「はいいろねずみのフレイシェ」でした。子ども達は、この時間が大好きです。絵を見て、友達と笑い合ったり、真剣に見て聞いたり、物語に入り込んでいました。ひらがなもすらすら読めてきた1年生。これからもたくさん色んな本を読んでほしいです。

高く!遠くに!

画像1
画像2
 体育では「とびあそび」の学習が始まりました。じゃんけんあそびやゴムとびあそびをして体を動かしました。グループで協力しながら、とびくらべをしました。高くとぶために、遠くにとぶために、友達にアドバイスをしている姿が!素敵です。

大原野だより9月号

大原野だより9月号については、ページ右の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

9月号
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp