京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:22
総数:475836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

重さの学習

 算数科「重さ」の学習で様々な物を秤で量りました。身近にある物を意欲的に量り、楽しんで活動していました。重さの感覚をつかんだうえで、砂場の砂を1キログラムになるように入れて量ってみました。一番近かった班は930グラムでたった70グラムの差でした!
画像1
画像2
画像3

総合学習

 総合学習では,「新林のまちのよさ」について学習しています。
 今回は柿やたけのこを生産しておられる西田さんにお話をしにきていただきました。
 洛西を盛り上げるために様々な取り組みをされている方で、子どもたちに楽しく興味深いお話をたくさんしてくださいました。子どもたちも初めて知ることだらけで、目を輝かせながら聞いていました。これまで学習してきたことや、お話しいただいたことを活かして今後の学びにつなげていきたいです。
画像1
画像2
画像3

おおきさくらべ

画像1
画像2
算数科「おおきさくらべ」の「かさくらべ」で、どちらのビンがたくさん水が入るのかをグループで考えました。みんなで意見を出し合いながら楽しく学習することができました。

水泳学習

 5回目の水泳学習でイトマンスイミングスクールに行きました。それぞれ自分のレベルにあった場所での練習ができています。次回はコース別の試験をする予定です。
画像1
画像2
画像3

重さ

 算数科「重さ」の学習が始まりました。教科書の後ろについている手作りのはかりを使って重さ比べをしました。また、1円玉1枚の重さが1グラムということを知り、1円玉を複数枚使っていろいろな物の重さを量りました。
画像1画像2

運動会の練習

体育館で学年体育をしました。ダンスはだいたい覚えているので
細かいところを確認しながらみんなで踊っています。
画像1
画像2
画像3

くじらぐも

運動場に出てお話の場面を再現してみました。
「30センチのジャンプってどれぐらいかな?」と確かめました。
画像1
画像2

学校南側通路

木の葉が多く落ちていた学校の南側の通路を、教職員とPTA会長できれいに掃除をしていただきました。

見違えるようにきれいになりました。

涼しくなり、爽やかな気候になってきました。

毎日の登下校を気持ちよくできるようにしていただきました。ありがとうございます。
画像1画像2

校区探検2

 総合的な学習で校区探検に行きました。今回は東長地域を散策しました。西長のまちとの似ているところや違いに着目しながら、新林のまちをもっとよくするために自分たちができることを考えました。
画像1
画像2
画像3

社会科「自然災害からくらしを守る 〜ゲストティーチャー〜」

画像1
画像2
 社会科「自然災害からくらしを守る」の学習の一環で、西京区役所洛西支所・防災担当の方から講義を受けました。普段から備える重要性や一人一人が防災意識を高める必要性を学ぶことができました。

 来週10月1日には実際に、体育館で避難所を設置し避難所体験を予定しています。参加する全員が「お客さんにならないように」自分たちの役割を決めました。来週が楽しみです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp