京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up6
昨日:54
総数:559476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

4年 学年集会

画像1
画像2
4年生が始まりました。学年で集まり、この一年間、どんな学年にしたいかを話し合いました。たくさんの意見が出てきて、その意見をまとめると4つの内容にまとまりました。この一年間、4STEPを意識し、すてきな4年生になれるように頑張ります!

6年〜 ハイ!スパゲッティ!

画像1画像2
今日から給食開始!
初日はやっぱり「スパゲッティ」です。
食缶にいっぱい入っていたスパゲッティがあっという間に空っぽに!

元気いっぱい!食欲いっぱい!でとても嬉しいです。

6年〜 いろいろな先生と学ぶ!

画像1画像2画像3
いろいろな教科の授業がはじまりました。
昨年度より、多くの教科で担当の先生が授業に入ります。

各先生の授業を楽しんでいる様子がありました。
どの教科で、どんな先生が、どんな授業をしているのか、お子さんに聞いてみてください。

生活単元学習 やさいをそだてよう

画像1
 生活単元学習「やさいをそだてよう」の学習として今日は畑の整備と土づくりをしました。今年もミニトマト・きゅうり、新しくえだまめとなすを追加して育てます。次は種まきをして苗を育てます。子どもたちは汗をかきながら、一生懸命草を抜いてくれました。

3年生 学年集会

画像1
 今日は3年生の学年集会がありました。3年生のみんなと学年で大切にしたいことを確認した後、みんなと猛獣がりや鬼ごっこをして遊びました。暑い中でしたが、みんなで思いっきり走って遊びました。これからの交流学習が楽しみです。

5年 理科が始まりました!

 今日から理科が始まりました。「花のつくり」の学習が始まりました。今日は花の解剖してどのようなつくりになっているか調べました。これからの学習も楽しみですね!
画像1画像2

〜みんな よろしくね〜 自分のことを知ろう

 生活単元学習「みんなよろしくね」の学習で、インタビューカードを使って自分のことを知る学習をしました。「すきな虫は何ですか?」の質問に対してそれぞれが答える中で、自分のことも知りながら、友だちのことも知れる時間になりました。また、新しい担当の先生の自己紹介の時間では、子どもたちは嬉しそうな笑顔で話を聞くことができました。次は、この学習を活かして「わたしは だれでしょうクイズ」を作ります。参観授業でクイズ大会をしようと思います。楽しみにしていて下さい!
画像1

6年〜 ブロック別集会 がんばれブロック長!

画像1
金曜日、新年度最初のブロック別集会が行われました。
4時間目に話し合いをする前に、各ブロック長が集まって話し合いの内容の確認をしました。

スムーズに集会が出来るように、がんばれブロック長!

2年 図画工作科

画像1画像2
 金曜日はとても良い天気だったので、教室を出て春を見つけに行きました。教室も春らしくしようということで、見つけた春の絵をかきました。桜にチューリップにたんぽぽなどたくさんの春を見つけていました。

学年集会を行いました

画像1画像2
6年生全員で、学年集会を行いました。担当の紹介から、6年生として守ってほしいルール、大切にしてほしいことについて話しました。子どもたちはしっかりと耳を傾けて、時折うなづきながら話を聞くことができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp