京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up29
昨日:24
総数:559071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

1年 生活 「あさがおのたねいっぱい!」

夏休み中に大切に育てたあさがおにたくさんの
種ができました!
一番多い子で、250こあり、みんなで驚きました!
来週もたくさん集めよう!
画像1
画像2
画像3

4年 体育科

画像1
運動会に向け、あらひがソーランの練習を始めました。今日は先生の見本の踊りを見てからソーラン節のはじめの部分を練習しました。子どもたちは見本を見ているときから自然と体が動いたり、昼休みにも「踊りたい!」と動画を見て練習したりとやる気に満ち溢れていました。

1年 運動会に向けて

学年で集まって運動会の選択種目を決めました!
赤・白それぞれ自分の種目を頑張ろう!と
運動会に向けて気持ちを高めていました!
画像1
画像2

学習

画像1
二学期から算数の学習で授業の最初に個別の課題に合わせた問題を順番に解いていくローテーションカードゲームに取り組んでいます。目標タイムに近づくためにそれぞれが個別で学習してきたことを発揮できるように頑張っています。

2年 オクラ学習

画像1
 生活科で育てていたオクラを調理して食べる学習をしました。ゆでて切って、めんつゆをかけて食べました。食べたとたん「おいしい」「もっと食べたい」「苦手だったけど好きになった」という声が聞かれました。水やりや収穫、調理などいろいろな人にお世話になっていることも忘れないでいてほしいと思います。

4年 リサプロ鑑賞

画像1
「自分のこれからに活かしていきたいと思う作品を見つけよう」というめあてで、夏休みの自由研究の鑑賞を行いました。「この作品すごいなぁ」「来年はこんな作品を作りたいな」というつぶやきがあちらこちらから聞こえていました。

4年 運動会にむけて

運動会にむけてどんな運動会にしたいか4年生みんなで集まって考えました。「一人ひとりが活躍できる」「楽しめる」「悔いのない」運動会など子どもたちは運動会に向けてのイメージをたくさん挙げていました。運動会が楽しみです。
画像1

きずなの日

画像1
今回の人権参観では、隣の国の韓国・朝鮮の文化について学習しました。「衣・食・遊び」に関わるものを、日本と見比べる中で、違いや繋がりについて考えました。また、今回は韓国の「ユンノリ」の体験をして、韓国・朝鮮の文化を楽しむことができました。

5年 リサーチプロジェクト!

 水曜日の2時間目に体育館で行われているリサーチプロジェクトの展示会を鑑賞しました。友達がどんな作品をつくったのか、どんな研究に取り組んだのか、興味深そうに鑑賞していました。
画像1画像2

人権参観

画像1画像2
お忙しい中人権参観にお越しいただきありがとうございました。
どのようにして人は生まれてくるのかを学習しました。
生まれたての赤ちゃんの実物大の人形に驚きの様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp