京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up71
昨日:95
総数:868290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

外国語「いくつかなクイズをしよう」

画像1
画像2
画像3
フルーツや数字、動物を英語で言う練習をしました。
先生の話を聞いて、大きな声で発音することができました。

1年生迎える会の練習

画像1
画像2
画像3
今日は体育館で1年生迎える会の練習をしました。

移動のタイミングを覚えたり、みんなで声を合わせたりする練習をがんばりました。
本番まであと2日。1年生のためにがんばります。

4年 音楽科「音楽で心の輪を広げよう」

「風のメロディー」をリコーダーで演奏しました。

音の長さや休みの長さに苦戦している様子でしたが、何度も練習を重ねるうちにタイミングが合い、きれいな音色になりました。
画像1
画像2
画像3

4年 学級活動「食事マナー」

栄養教諭の先生に食事のマナーについて教わりました。

食事をするときに気を付けることを話し合いました。
「足を上げて食べない」「口に食べ物が入っているときはしゃべらない」「姿勢を正して食べる」など気を付けるべきことを話し合うことができました。

また、これから食事中に気を付けていきたいことを考えました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「天気と1日の気温」

雨の日の1日の気温の変化を調べるために、1時間ごとに役割を決めて気温を測りました。

上手に測ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 道徳「さちこ子のえがお」

「さち子のえがお」という教材を学習しました。

友達が悪いことをしているところを見たり、誘われたりしたら、どうするかを考えました。

「しっかりと断る」「ダメなことはダメという」などたくさんの意見が聞かれました。
画像1

【3年生】初めての毛筆

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた毛筆での学習が始まりました。
墨をすり、筆で直線や曲線を書きました。
次回から文字の学習をしていきます。

5月25日 ふれあいサロンデー

画像1
画像2
画像3
5月25日(土)にふれあいサロンデーが行われました。

輪ゴム鉄砲,折り紙,将棋,お絵かきなどをして,地域の方と一緒に遊びました。

1年生 算数「いくつといくつ」

画像1
画像2
画像3
「0」について考えました。「0」はどんな数か考えるました。「何もない」「食べちゃった」「からっぽ」など、0の量について考えた意見がたくさん出ました。

1年生 おさかなめいじんになろう

画像1
画像2
画像3
魚を食べるとどんなよいことがあるのか、考えてみると「骨が強くなる」「筋肉がつく」「皮を食べると皮膚が強くなる」など、いいことがいっぱいでした。楽しく学習ができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 なかよしの日 3年畑の学校予備日 マツリンピック前日準備 1〜5年14:15完全下校
10/11 マツリンピック2024 
10/13 松尾学区体育大会
10/14 体育大会予備日
10/15 保健・安全の日
6年総合校外学習
10/16 6年総合校外学習

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp