京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up72
昨日:95
総数:868291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

4年生 書写「日記」

「日記」を書きました。

集中して丁寧に書くことができました。
画像1
画像2

4年生 外国語活動「Lets' play cards」

4年生になってはじめてのALTの先生との学習がありました。

今回は、世界の天気や遊びに誘う言い方を学習しました。

学習の最後には、遊びの中で鬼を決めるときの外国語でのやり方を実際にやってみました。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語科「アップとルーズで伝える」

「アップとルーズで伝える」の学習で、作者の考えをもとに、自分の考えをまとめて交流しました。

「総合の学習のときにアップとルーズを使い分けて発表したい」
「アップとルーズを選んだり、組み合わせたりすることが大切だと分かった」など、自分の考えを持ち、交流することができました。
画像1
画像2

4年生 国語科「漢字辞典の使い方」

漢字辞典の使い方を学習しました。

「音訓さくいん」「部首さくいん」「総画さくいん」の3つの調べ方があるということを学習し、それぞれのさくいんから辞書を引きました。
画像1
画像2

1年生 1年生をむかえる会で!!

2時間目に体育館で
学校のお兄さんお姉さんたちが
むかえる会をひらいてくれました!!

1年生のために
いろいろな出し物を考えてれて
みんな にこにこで 楽しんでいました。

1年生のお礼の出し物のときには
大きな声で堂々と「さんぽ」を披露することが
できました。
2〜6年生も
温かい手拍子で盛り上げてくれました。
画像1

1年生 生活科 「なかよしいっぱいがっこうたんけん」

画像1
学校探検でインタビューしたことを
絵にかき
発表しました。

3年生 毛筆の学習

画像1
画像2
画像3
 初めての毛筆の学習を行いました。ワクワクしながら取り組んでいる様子が見られました。

水彩絵の具に挑戦!!

画像1
画像2
画像3
 5月28日(火)
 6くみは図画工作科の時間に水彩絵の具の使い方をみんなで確認しました。
 そして、“色の三原色”を使って、風船の色を塗ったり、混色の技を活かして、アジサイを塗ったりしました。

 「うーん・・丁寧に塗らないと、はみ出るなあ・・。」「ちょっと上手く色が混ざらないな・・。」
 難しい場面もありましたが、1人1人がしっかりと取り組みました。

3年生 鉄棒運動

画像1
画像2
画像3
 上がり技、回転技、下り技に挑戦してきました。どの子も練習を頑張り、上手になりました。

3年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
 モンシロチョウの観察を行いました。新たな発見も多く、楽しい時間になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 なかよしの日 3年畑の学校予備日 マツリンピック前日準備 1〜5年14:15完全下校
10/11 マツリンピック2024 
10/13 松尾学区体育大会
10/14 体育大会予備日
10/15 保健・安全の日
6年総合校外学習
10/16 6年総合校外学習

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp