京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up72
昨日:95
総数:868291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

5年生 GIGA端末を使って 国語「きいて、きいて、きいてみよう」

画像1
画像2
画像3
グループの友だちに質問をしたり、答えたり、記録をしたりしました。記録はロイロノートにするようにしました。

1年生 生活科「アサガオの間引き」

画像1
画像2
画像3
 植木鉢にたくさん芽が出た1年生のアサガオ。アサガオをよく見て、間引きをしました。今日、一人一人がアサガオの苗をもって帰りました。よかったらおうちでも育ててみてください。よろしくお願いします。

5年生 社会「国土の地形の特色」

画像1
画像2
同じ時期でも地域によって季節が違うのはなぜか、考えてノートにまとめました。

5年生 社会「国土の地形の特色」

画像1
画像2
 同じ時期でも、地域によって季節が違うことを調べました。

5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
 玉結びのやり方を動画で確認しました。これから、玉止めや玉結びの練習もして、縫う活動もすすめていきたいと思います。

5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
 裁縫道具を使いました。針に糸を通しました。初めてなのに、しっかり針に糸を通すことができました。また、糸通しを使った子どもも、上手に使っていました。

5年生 社会「低い土地のくらし」

画像1
画像2
 輪中に住む人々は豊かな水をどのように生かしているのか、調べ、考える学習をしました。

1年生 スポーツテスト

画像1
画像2
「立ち幅跳び」をしました。やり方を確認した後、思い切ってジャンプしました。「来年の自分と比べよう」と教えてもらいました。

みんなで楽しもう

画像1
画像2
5月31日(金)
 今日、6くみでは生活科の時間に「ルールのある遊び」をみんなで取り組みました。
「ルール=約束を守ること」や「みんなで協力することの大切さ」を学ぶ大事な時間です。

 今日は「ハンカチ落とし」をアレンジした「ペンギンさんがやってきた」や「だるまさんの1日」などを取り組みました。

 「私、次に前でやってみるわ!」「1年生はこっちやで。」など優しく声をかけ、頼もしい高学年たちの姿が見られました。

4年 体育科 スポーツテスト その1

スポーツテストをしました。

上体起こし、長座体前屈など初めての種目に挑戦しました。
説明をしっかり聞き、それぞれの記録に向かって頑張りました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 なかよしの日 3年畑の学校予備日 マツリンピック前日準備 1〜5年14:15完全下校
10/11 マツリンピック2024 
10/13 松尾学区体育大会
10/14 体育大会予備日
10/15 保健・安全の日
6年総合校外学習
10/16 6年総合校外学習

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp