京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up49
昨日:54
総数:866900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

おおきくなあれ!!

画像1
画像2
 9月26日(木)
 生活科の時間に観察したほうれん草・白菜・大根の種。
 観察が終わってからみんなで6くみばたけに種をまきに行きました。

 「ここに種を入れるんやで。」「優しく土をかけてね。」といった高学年の低学年に対する優しい声が6くみばたけに響いていました。
 みんな、収穫がとっても楽しみです。みんなで毎日コツコツと水やりをしていきましょうね!

どんな種かな??

画像1
画像2
画像3
 9月26日(木)
 以前、6くみのみんなで相談し、秋から冬にかけて育てたい野菜を決めました。その結果、ほうれん草・白菜・大根・にんじんになり、にんじんは少し先に種をまきました。

 今日は残り3種類の野菜の種がどんな種か、観察をしました。低学年チームは自分の好きな野菜の種の観察を、高学年チームは3つの種を比較して観察しました。
 高学年チームは、観察をする前に「〜と比べて」「・・よりも」「××と同じくらい」といった比較の言葉を学びました。

 さあ、どんな種だったのでしょう?6くみのみなさんに聞いてみてくださいね。

3年 体育『マツリンピックの練習』

画像1
画像2
画像3
 今日はマツリンピックの練習をしました。初めて団体競技の綱引きの練習もしました。マツリンピックまであと1週間と少し!子どもたちはとても練習を頑張っています。楽しみにしていてください。

3年算数「重さ」

画像1
画像2
重さの学習に入りました。
教科書についていた天びんと1円玉を使って
文房具の重さを量りました。

3年 算数『重さ』

画像1
画像2
画像3
 算数で『重さ』の学習が始まりました。1円玉が1枚1gということを学習し、それをもとに身の回りの文房具の重さを、手作りのてんびんを用いて量ってみました。つりあったときがとてもうれしそうで、楽しく学習することができました。

3年総合 見守り隊の方にお話を聞きました

画像1
画像2
総合「松尾の和」で地域の学習をしています。
今日は子どもたちが下校時間に見守りをしてくださっている方を
ゲストティーチャーにお迎えしてお話を聞きました。
子どもたちは見守り隊の方の思いを聞いて、
これまでよりももっと安心感をもったようでした。

3年 畑の学校3組

画像1
画像2
質問タイムでは、「どのようにして、畑の名人になったのですか?」という質問も出ました。地域の方は一つ一つの質問に丁寧にお答えいただきました。

地域の皆様、3クラスとも、楽しく活動できるようたくさんご配慮いただき、大変お世話になりました。ありがとうございました。これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

3年 畑の学校3組

画像1
画像2
これからの畑の学校の活動が楽しみになる、看板の設置です。

3年 畑の学校3組

画像1
画像2
画像3
水をあげてもすぐに乾くくらい、お日様が照っていましたが、何度も水をあげて、土を湿らせました。そして、3組の看板を立てました。

3年 畑の学校3組

画像1
画像2
画像3
種を植えて、順番に水をあげました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 なかよしの日 3年畑の学校予備日 マツリンピック前日準備 1〜5年14:15完全下校
10/11 マツリンピック2024 
10/13 松尾学区体育大会
10/14 体育大会予備日
10/15 保健・安全の日
6年総合校外学習
10/16 6年総合校外学習

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp