京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up4
昨日:78
総数:866933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

MMC 松尾福祉ふれあいまつり当日!

画像1画像2
9月28日(土)は、松尾福祉ふれあいまつりが開催されました。
部活動MMCの発表です。今年は「ファンファーレ」から始まり、「かえるの合唱」と「クラリネットこわしちゃった」の3曲を演奏しました。みんながそれぞれ思いを込めた、1つの素晴らしい演奏になりました。

9月30日(月)の給食

画像1
画像2
9月30日(月)
今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・高野豆腐の卵とじ
・小松菜と切干大根の煮びたし でした。

高野どうふの卵とじは、だし汁で高野豆腐や野菜をじっくりと煮てふんわりと卵でとじました。優しい味付けで、麦ごはんとよく合いました。

和太鼓 ふれあいまつりにむけて

画像1
画像2
画像3
「かがり火太鼓」は、「花バチ」をもって演奏します。今日は、花バチで練習をしました。子どもたちは、複雑なリズムをしっかり覚えていてえらいです。明日、一生懸命頑張ります!

和太鼓 ふれあいまつりにむけて

画像1
画像2
画像3
明日は社会福祉協議会主催の「ふれあいまつり」です。和太鼓部の発表があります。練習の回数は少なかったけれど、子どもたちはとてもよくがんばって練習しました。今日の練習も、元気いっぱい。大変よく頑張りました。

教えてくれてありがとう

画像1
画像2
画像3
 9月27日(金)
 6くみでは生活単元学習の時間に『ええとこ みつけたい』を進めています。
 前回、友だちの「ええとこ」を伝え合った6くみのみんな。今日は、伝えてくれた相手に感謝のお手紙を書きました。

 「僕は漢字が苦手だけど、〜さんに漢字を頑張っているねと言われて、嬉しかったよ。」「〜さんは交流を頑張って行ってるね。私もこれからも〜さんみたいに頑張るね。」など素敵な言葉がお手紙に書かれていました。

 お手紙をもらった人も書いた人も・・その様子を見ている先生たちも・・とっても温かい気持ちになりました。

5年理科★花から実へ

画像1画像2
理科では、花粉の様子について観察しました。

正しい顕微鏡の使い方を理解し、

楽しんで友だちと観察することができました。

MMC 福祉ふれあいまつりにむけて

画像1
明日9月28日の本番に向けて
こつこつ練習をしてきました。
11時ごろ体育館にて演奏します!!
音を通して気持ちが伝わりますように・・・

1年生 体育科 マツリンピックにむけて

画像1
画像2
50m走や玉入れ、入退場ダンスの練習を
がんばっています。
本番まであと1週間!!
はなまるパワーでがんばるぞー!!

4年生 体育科「マツリンピックに向けて」

マツリンピックまで残り1週間。

隊形を確認したり、入退場の練習をしたりしました。

動きがそろい、かっこよくなってきました。
画像1
画像2

4年生 絆タイム

第3回絆タイムを行いました。

今回は、ケイドロです。

全力で逃げたり追いかけたりして、いい汗をかきました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 なかよしの日 3年畑の学校予備日 マツリンピック前日準備 1〜5年14:15完全下校
10/11 マツリンピック2024 
10/13 松尾学区体育大会
10/14 体育大会予備日
10/15 保健・安全の日
6年総合校外学習
10/16 6年総合校外学習

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp