京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up5
昨日:78
総数:866934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

3年生「ちいちゃんのかげおくり」

画像1
画像2
画像3
 「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。話の内容を読み進め、今日はちいちゃんの心情の変化をまとめて交流しました。友だちの考えを聞き、さらに自分の考えを深めようとする姿が見られました。

ええとこ みつけたい

画像1
画像2
 10月2日(水)
 生活単元学習で「ええとこ みつけたい」の学習に6くみは、取り組んでいます。
 先日は「自分の ええとこ」を学習しました。そして、今回は「教職員の ええとこ」です。

 まずは誰に、どんなことをインタビューするかを考えました。
 「私は校長先生にインタビューするよ。でも、校長先生って普段、どんなお仕事をしているのかな?」「私は給食調理員さんに聞いてみたいな。カレーの作り方も聞いてみたいな。」
 みんな、真剣にインタビューしたいことを考えました。

 みんなは、どんなお話を聞くことができるのでしょうか。

今日は・・・

画像1
 10月2日(水)
 今日は月に1度の移動図書館『こじか号』が松尾校にやって来る日です。

 「あの本、あるかなあ・・?」「今日は、あの本のシリーズを借りたいな!」と、言って、朝からみんな楽しみにしていました。

 読書の秋です。いっぱい読んで、本ともっと友だちになりましょう!!

10月2日(水)の給食

画像1
画像2
10月2日(水)
今日の給食は、
・黒糖コッペパン
・牛乳
・キャベツの米粉クリーム煮
・小松菜のソテー      でした。

キャベツの米粉クリーム煮は、サラダ油・バター・脱脂粉乳・米粉でルーを作ったクリーム煮です。野菜の甘味と鶏肉やベーコンのうま味が感じられる献立でした。

いやな ことが おきたら・・

画像1
画像2
画像3
 10月1日(火)
 今日、6くみでは道徳の時間に「いやなことが おきたら・・」というテーマをもとに、みんなで話し合い、考えました。

 「みんなにとって、嫌なもの・ことって?」と聞くと「僕は太鼓とかマツリンピックのピストルの音が嫌やな。」「私は虫が苦手やねん。」などたくさんの意見が出ました。
 
 そんな自分にとって嫌なもの・ことが起きた時、怒ったり、泣いたりするのではなくて、みんなは、どうしているかを聞くと、ダンスや歌、お昼寝やお絵描きなど色々な方法で発散しているようでした。

 みなさんは、自分にとって嫌なもの・ことが起こった場合、どのようにして発散していますか??

この芽は なあんだ?

画像1
画像2
 10月1日(火)
 先週、種まきをした6くみばたけ。1週間経って、様子を見てみると芽が出ていました!!

 さて、これは何の野菜の芽でしょうか。答えは6くみのみなさんに聞いてみてくださいね。

だしを味わって、おいしさの秘密をみつけよう

 5年生は、家庭科の学習で“だし”について学習します。

この日は、「こんぶだし」「かつお節とこんぶのあわせだし」「吸地(すいじ)」の3つの違いをみつけました。色、におい、味など様々な違いを見つけながら、日本食の秘密である出汁について学ぶことができました。

 また、かつお節も削る体験もできて、とっても楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

3年算数「重さ」

画像1
画像2
画像3
ビニル袋に砂を入れて1キログラムの重さになるようにしました。
1キロぴったりにするのは難しそうでした。。

3年生「重さ」1キログラムを作ろう

画像1
画像2
画像3
 袋に砂を詰めて1キログラムを作りました。どの班が1キログラムに近いか勝負を行い、子どもたちは大変盛り上がっていました。はかりを正しく使うと同時に、量感も養っていけたらと考えています。

3年生「重さ」

画像1
画像2
画像3
 算数科で、重さの学習をしています。はかりを使って、身の回りの物の重さをはかりました。「こんなに重いのか」「これもはかってみよう」などという声が聞かれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 なかよしの日 3年畑の学校予備日 マツリンピック前日準備 1〜5年14:15完全下校
10/11 マツリンピック2024 
10/13 松尾学区体育大会
10/14 体育大会予備日
10/15 保健・安全の日
6年総合校外学習
10/16 6年総合校外学習

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp