![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:78 総数:866934 |
3年生「ちいちゃんのかげおくり」![]() ![]() ![]() ええとこ みつけたい![]() ![]() 生活単元学習で「ええとこ みつけたい」の学習に6くみは、取り組んでいます。 先日は「自分の ええとこ」を学習しました。そして、今回は「教職員の ええとこ」です。 まずは誰に、どんなことをインタビューするかを考えました。 「私は校長先生にインタビューするよ。でも、校長先生って普段、どんなお仕事をしているのかな?」「私は給食調理員さんに聞いてみたいな。カレーの作り方も聞いてみたいな。」 みんな、真剣にインタビューしたいことを考えました。 みんなは、どんなお話を聞くことができるのでしょうか。 今日は・・・![]() 今日は月に1度の移動図書館『こじか号』が松尾校にやって来る日です。 「あの本、あるかなあ・・?」「今日は、あの本のシリーズを借りたいな!」と、言って、朝からみんな楽しみにしていました。 読書の秋です。いっぱい読んで、本ともっと友だちになりましょう!! 10月2日(水)の給食![]() ![]() 今日の給食は、 ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・キャベツの米粉クリーム煮 ・小松菜のソテー でした。 キャベツの米粉クリーム煮は、サラダ油・バター・脱脂粉乳・米粉でルーを作ったクリーム煮です。野菜の甘味と鶏肉やベーコンのうま味が感じられる献立でした。 いやな ことが おきたら・・![]() ![]() ![]() 今日、6くみでは道徳の時間に「いやなことが おきたら・・」というテーマをもとに、みんなで話し合い、考えました。 「みんなにとって、嫌なもの・ことって?」と聞くと「僕は太鼓とかマツリンピックのピストルの音が嫌やな。」「私は虫が苦手やねん。」などたくさんの意見が出ました。 そんな自分にとって嫌なもの・ことが起きた時、怒ったり、泣いたりするのではなくて、みんなは、どうしているかを聞くと、ダンスや歌、お昼寝やお絵描きなど色々な方法で発散しているようでした。 みなさんは、自分にとって嫌なもの・ことが起こった場合、どのようにして発散していますか?? この芽は なあんだ?![]() ![]() 先週、種まきをした6くみばたけ。1週間経って、様子を見てみると芽が出ていました!! さて、これは何の野菜の芽でしょうか。答えは6くみのみなさんに聞いてみてくださいね。 だしを味わって、おいしさの秘密をみつけよう
5年生は、家庭科の学習で“だし”について学習します。
この日は、「こんぶだし」「かつお節とこんぶのあわせだし」「吸地(すいじ)」の3つの違いをみつけました。色、におい、味など様々な違いを見つけながら、日本食の秘密である出汁について学ぶことができました。 また、かつお節も削る体験もできて、とっても楽しい時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 3年算数「重さ」![]() ![]() ![]() 1キロぴったりにするのは難しそうでした。。 3年生「重さ」1キログラムを作ろう![]() ![]() ![]() 3年生「重さ」![]() ![]() ![]() |
|