京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up22
昨日:88
総数:867122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

4年 国語「要約するとき」

画像1
説明的文章を要約し、まとめました。そして、要約した文章を交流しました。交流を基に、要約するときに大切なことは何か、考えることができました。

食の指導 2

画像1
画像2
画像3
 6月28日(金)
 お話を聞いた後は、みんなで今日の給食の材料を3つに分類しました。

 「ご飯は黄色の仲間やな!さっきのお話で出てきたもん!」
 「えー、生姜・・!?どこやろう・・・?」
 「片栗粉・・!?わからへんなあ・・。」

 みんなでわいわい相談しながら、時には先生のアドバイスももらいながら分けることができました。

食の指導 1

画像1
画像2
画像3
 6月28日(金)
 今日、6くみでは栄養教諭の先生による食の指導がありました。テーマは「食べ物の仲間分け」です。

 まずは、元気のヒーロー『栄養戦隊 食レンジャー』と一緒に「好き嫌いをすると、どうなる?」について考えました。

 お話を聞いていると、「えー、好き嫌いしたらあかんやろ〜。」「そう言えば、〜さんもにんじん、嫌い言うてたやん。」
 あちこちからお話の中身と自分や友だちとを比較する声が聞こえてきました。

英語活動「いくつかなクイズをつくろう」

画像1
画像2
画像3
果物や動物のカードを使ってお店屋さんを開きました。

「How many?」「Cat,please.」などほしいものや数を英語で伝えることができました。

行ってみよう 音楽室へ2

画像1
画像2
画像3
 6月27日(木)
 カホンの演奏を大いに楽しんだ6くみのみんな。
 続いては、音楽室にある木琴・鉄琴に触れることにしました。

 鍵盤ハーモニカの練習でおなじみの『どんぐりさん・そらまめさんの おうち』に合わせて,ドとソの音を鳴らしました。

 6くみのみなさん、また、おんがくしつでも べんきょうしましょうね!

行ってみよう!音楽室へ 1

画像1
画像2
画像3
 6月27日(木)
 6くみは今日の音楽科の時間、音楽室で学習に取り組みました。

 まずは、「みんなでカホンを叩いてみよう」ということで先生が演奏するリズムを再現したり、リズムでリレーをしたりしました。

 音楽室にカホンの素敵なリズムが響き渡っていました。

3年生 総合的な学習「筋トレ交流」

画像1
画像2
画像3
「脳トレ」の体験もしました。できたりできなかったり、子どもたちは元気いっぱい活動しました。
貴重な体験をすることができました。地域の皆様、ありがとうございました。

3年生 総合的な学習「筋トレ交流」

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、体験させていただいたお礼の気持ちをこめて、鍵盤ハーモニカの演奏を歌を発表しました。そして、地域の方と「茶摘み」の手遊びをして触れ合いました。

3年生 総合的な学習「筋トレ交流」

画像1
画像2
画像3
いつも自分たちが行う運動と少し違うな、と感じながらも、ゆったりと体を伸ばす運動を楽しみました。そして、「子どもたちがする“体をつくる運動”ではなく、今日の筋トレは“体力を維持する運動です”」と教えてもらいました。

3年生 総合的な学習「筋トレ交流」

画像1
画像2
画像3
地域の社会福祉協議会の方々が行っている「筋トレ」を、地域の方々と一緒にさせていただきました。体をほぐすいろいろなポーズをしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 なかよしの日 3年畑の学校予備日 マツリンピック前日準備 1〜5年14:15完全下校
10/11 マツリンピック2024 
10/13 松尾学区体育大会
10/14 体育大会予備日
10/15 保健・安全の日
6年総合校外学習
10/16 6年総合校外学習

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp