京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up43
昨日:83
総数:867055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

4年生 社会見学「さすてな京都」3

画像1
画像2
画像3
ごみピットの見学。たくさんのごみがプラットフォームに運ばれるところ、大きなクレーンがごみを持ち上げているところを見学しました。

4年生 社会科見学「さすてな京都」2

さすてな京都に社会見学に行きました。

一人一人がゴミを分別する大切さを知りました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学「さすてな京都」1

画像1
画像2
いよいよ社会見学。初めに、京都市のごみ処理について、概要を映像を基に説明してもらいました。

4年生 理科「電気のはたらき」

電気のはたらきの学習で回路を作って車を走らせました。

直列つなぎと並列つなぎではどちらが速く走るのか、実際に確かめることができました。
画像1
画像2

図工科「とろとろえのぐでかく」

画像1
画像2
画像3
手は色まみれですが、子どもたちは楽しそうに作品を仕上げていました。

図工科「とろとろえのぐでかく」

画像1
画像2
画像3
どろどろねんどと絵の具を混ぜて色を作り、絵を描きました。

いろんな指を使って紙をなぞったり、紙の上で色を混ぜたり、思い思いに作品を仕上げました。

3年 地域の方と交流しました5

画像1
画像2
子どもの習い事を応援する言葉を言ってくださったり、一緒にクイズの答えを考えたり、地域の方々と触れあうことで、貴重な体験ができました。
この経験を基に、地域の方々や地域を支えてくださっている方々について調べ、考えていきます。
地域の皆様、ありがとうございました。

3年 地域の方と交流しました4

画像1
画像2
画像3
とてもきれいな飾りをつくることができました。作りながら、たくさんお話することができました。

3年 地域の方と交流しました3

画像1
画像2
画像3
笹飾りは、地域の方に教えてもらいながらつくりました。短冊に願い事もかきました。飾りをつけるときは、一緒につけていただきました。

3年 地域の方と交流しました2

画像1
画像2
画像3
こよりや飾りの作り方も教えていただき、立派な七夕飾りができました。たくさん教えていただきありがとうございました
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 なかよしの日 3年畑の学校予備日 マツリンピック前日準備 1〜5年14:15完全下校
10/11 マツリンピック2024 
10/13 松尾学区体育大会
10/14 体育大会予備日
10/15 保健・安全の日
6年総合校外学習
10/16 6年総合校外学習

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp