![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:83 総数:867014 |
3年「長さ」![]() ![]() 教室のたてと横の長さや、 校庭の木の周囲をはかったりしました。 ルールのある遊びを通して![]() ![]() ![]() 6くみでは生活科の時間に『ルールのあるあそび』に取り組むことがあります。「いすとりゲーム」や「ばくだんゲーム」などそれぞれのルールに応じたゲームに取り組むことで「ルールに沿って活動する大切さ」や「みんなで1つの事に取り組む楽しさ」を学んでいます。 今日もみんなで『ルールのあるあそび』をみんなで取り組みました。どんな事をしたのでしょうか?? もこもこさん、ありがとう![]() ![]() 今日は、6くみにとって2学期1回目のもこもこさんによる読み聞かせがありました。 楽しい紙芝居や絵本を読んでいただきました。 読み聞かせ後、「またあのお話、読んでみよっと!」「そう言えば明日は、こじか号の日だね。」といった声が聞こえました。 本や紙芝居は「こころの友だち」です。色々な本を読んだり、読み聞かせを聞いたりしていきましょうね! 生活「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() ![]() ならべたり、つみあげたり、ころがしたり・・・ 大人にはない発想の遊びばかりで、驚きでした。 学活「係活動」![]() ![]() ![]() 係のみんなで仕事の案を出し合いながら、話し合っていました。 1年生 国語科 「やくそく」![]() ![]() あおむしになりきるために お面をつくって「あおむしにへんしん!!」 あおむしになりきって 想像をふくらませ どんなことをいっているかを考えました。 1年生 生活科「あさがおのはなで色水をつくろう」![]() ![]() あさがおの花をつかって 色水をつくり、和紙ぞめをしました。 和紙を広げた瞬間 みんなとてもいい笑顔でした。 6くみ 夏休みの思い出
図画工作科では、「夏休みの思い出」に取り組んでいます。
それぞれが、思い出の場面を絵にしています。 話を聞いていると、その時間に一緒にいたような気持ちになってきました。 一筆一筆、丁寧に描く様子が見られました。 全員が仕上がったら、鑑賞会をするのが楽しみです。 ![]() 6くみ 8月生まれの 2人へ★
8月に誕生日を迎えた2人に、みんなからバースデーカードを送りました。
2人とも、とてもうれしそうでした。 今年もすてきな1年になりますように☆彡 ![]() ![]() 学校保健委員会
30日の放課後に、学校保健委員会を開催いたしました。
令和2年度よりコロナ等の影響で書面開催が続いていましたが、学校医の先生方やPTA本部役員のみなさまをお招きし、5年ぶりに集合形式での開催ができました。 今年度は、スクールカウンセラーの樋口先生を講師にお招きし、「子どもへのよりよい声のかけ方・接し方」と題したご講演をしていただきました。 ※講演内容については、抜粋したものを「スクールカウンセラーだより」として、配信予定です。 ![]() ![]() |
|