京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up54
昨日:78
総数:866983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6くみ 図画工作科 「夏休みの思い出」鑑賞

「夏休みの思い出」が完成したので、みんなでお互いの絵を鑑賞しました。

どんな時のどんな場面を描いたか、

がんばったところや見てほしいところを伝え合いました。

みんなの楽しかった思い出が、画用紙いっぱいに表れていました。

画像1
画像2

6くみ こじか号を利用しました

今日は、2学期最初のこじか号を利用しました。

それぞれお気に入りのシリーズや主人公が出てくる絵本や紙芝居、図書を選んでいました。

画像1

身体計測

画像1
画像2
夏休みが明け、ぐんぐん子どもたちは成長をしました。
どのぐらい大きく体が成長をしたのか、測定をしました。

また、養護の先生からは排便の大切さを紙芝居を通して教えていただきました。
毎朝朝ごはんを食べること
食物繊維の多い食事をとること
水分をとること
体をのびのびと動かすこと
そして規則正しい生活をすること
をこれからも心掛け、毎日を気持ちよく過ごしてほしいです。

9月4日の給食

画像1
今日の給食は、
・小型コッペパン
・牛乳
・イタリアンスパゲティ
・ほうれん草のソテー
でした。

旬のピーマンやにんじん、たまねぎを入れたイタリアンスパゲティは、子どもたちに大人気でした。ほうれん草のソテーにも、おかわりの行列ができていました。

3年生 算数「長さ」

画像1
画像2
「km(キロメートル)」の単位を使って、道のりの長さを表す学習をしました。m(メートル)だと何mなのか、kmとmを使うと何km何mになるのか、考えを交流しました。

3年生 国語「ポスターを読もう」

画像1
画像2
画像3
選んだポスターについて、考えを話すために、目的に応じて相手を選び話し合うフリートークをすすめました。

3年生 国語「ポスターを読もう」

画像1
画像2
画像3
二つのポスターを比べて、考えたことを話し合いました。ポスターの特徴や構成を基に、どちらのポスターがどんな相手に伝わるか考えました。

4年生 「マツリンピック練習」

休み時間には、「曲を流して!」と子どもたちは自主的に練習に取り組んでいます。
画像1
画像2

4年生 体育科 「マツリンピック練習」

マツリンピック練習が始まりました。

4年生は南中ソーランを踊ります。

まずは、振りの確認をしました。

集中して取り組むことが出来たため、のみ込みがはやく、予定していたよりも先の振りまで進むことができました。
画像1
画像2

3年「理科 植物の観察」

画像1
画像2
画像3
夏休みの間にお世話をしていたホウセンカの観察をしました。
花が咲いた後どうなったのかよ〜く見てみると
実の中に種を発見!
小さな種を見つけ大騒ぎでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 なかよしの日 3年畑の学校予備日 マツリンピック前日準備 1〜5年14:15完全下校
10/11 マツリンピック2024 
10/13 松尾学区体育大会
10/14 体育大会予備日
10/15 保健・安全の日
6年総合校外学習
10/16 6年総合校外学習

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp