ちぎり絵にチャレンジ
10月9日(水)
6くみでは、図画工作科の時間に「ちぎり絵」に取り組みました。
紙を破ることは簡単でも両手の親指・人差し指でつまんで紙をちぎることは、ちょっぴり難しい人も・・。
今日はみんなで秋の味覚(かき・なし・りんご・ぶどう)をそれぞれつくりました。ちぎり絵は、手先の巧緻性を高めることにもつながります。みなさんもお家でやってみては、いかがでしょうか。
【6くみ】 2024-10-09 19:01 up!
4年生 外国語活動「Do you have a pen?」
学校で使う文房具の言い方を学習しました。
「pen」「eraser」「ruler」など様々言い方を学習することができました。
【4年生】 2024-10-09 19:01 up!
体育科「パスゲーム」
2人組になって、いろいろなパスを練習しました。
友だちが受け止めやすいパスを心がけてパスすることができました。
【2年生】 2024-10-09 19:01 up!
10月9日の給食
10月9日(水)
今日の給食は、
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・ツナサンドの具(フレンチ味)
・白いんげん豆のチャウダー でした。
白いんげん豆のチャウダーは、新献立です。白いんげん豆のやさしい甘味が口の中に広がりました。
ツナサンドの具(フレンチ味)は、子どもたちが自分でパンを開き、ツナサンドにして食べる献立です。
教室では、それぞれが思い思いのツナサンドを作っていました。
【学校の様子】 2024-10-09 19:01 up!
4年生 道徳「花さき山」
作品の主人公の気持ちを考えることを通して、美しい心について考える学習をしました。子どもたちは積極的に考えを書いたり発言したりすることができました。最後には、どんな心を大切にしたいか、それぞれで考えることができました。
【4年生】 2024-10-08 19:25 up!
4年生 言葉から形・色
一つ一つの色を丁寧に描き、細かいところまで想像して楽しく描きました。
【4年生】 2024-10-08 15:36 up!
4年生 図画工作「言葉から形・色」
お話を聞いて、登場人物は何をしているのか、どこにいるのか、まわりには何があるか、想像をふくらませて絵に表しました。
【4年生】 2024-10-08 15:33 up!
4年生 図画工作「カードで伝える気持ち」
心を込めて作ったカード。おうちの人やお友達など、気持ちを伝えたい人に渡すことができたようです。
【4年生】 2024-10-08 10:59 up!
4年生 図画工作「カードで伝える気持ち」
開けたら立体にとびだすカードづくりをしました。友だちと話し合ったり、一人で試行錯誤をしたり、工夫に工夫を重ねて出来上がりました。どれもとても素敵なカードになりました。
【4年生】 2024-10-08 10:51 up!
1年生 ロイロノートを開いてみた
マツリンピックが延期になったので、文字の練習を頑張って早めに終わらせ、GIGA端末を使う活動を行いました。初めてロイロノートを開く活動をしました。みんな、上手に開けることができました。これから、何度も使うことになるロイロノート。早く慣れて、いっぱい書いてほしいなあと思います。
【1年生】 2024-10-08 10:48 up!