京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up54
昨日:78
総数:866983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

9月6日(金)の給食

画像1
画像2
今日の給食は、
・胚芽米ごはん
・牛乳
・高野どうふのそぼろ煮
・だいこん葉とじゃこのいためもの
でした。
高野豆腐は、たっぷりのだしで煮含めました。
だいこん葉とじゃこのいためものは、いりごまを入れて香りよく仕上げました。

1年生 今日はそうじはないけれど

画像1
画像2
今日は、木曜日で掃除がない日です。でも、ごみが落ちてる教室や廊下を、昼休みにすすんで掃除をする子どもたちがいました。きれいに掃除ができて、うれしそうでした。

2年生 国語「かん字のひろば」

画像1
画像2
画像3
挿絵にある言葉を使って、一週間の出来事を文に表しました。すすんで文を作る姿が見られました。

1年生 学校にいる生き物は?

画像1
画像2
学校にいる生き物について交流しました。「バッタを見つけたよ」「イモムシがいたよ」など、次々と生き物を見つけたことを発表しました。子どもたちは、とてもよくみているなあと思いました。

4年生 マツリンピックに向けて

画像1
画像2
画像3
マツリンピックで行う団体演技の練習をすすめています。子どもたちの意欲と熱意が伝わってきました。

緊急時対応実地訓練

画像1
画像2
画像3
訓練終了後、教職員で振り返り、話し合いました。今日の訓練をこれからの教育活動に活かしたいと思います。

緊急時対応実地訓練

画像1
画像2
現場や本部撮る職員室の連携や、関係者へどのように伝えるのか、実際に訓練を行うことで、確かめられたり課題を見出したりすることができました。

緊急時対応実地訓練

画像1
画像2
子どものけがや事故が起こったときに、教職員でどのように対応し行動するのか、実地体験を通して訓練を行う研修をしました。

3年 敬老ポスター

画像1
画像2
画像3
 普段お世話になっている地域の方々を思い浮かべながら、日ごろの感謝を込めて敬老ポスターをかきました。あたたかいメッセージの入った、素敵なポスターができました。

3年 国語「書くことを考えるときは」

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で、夏休みの思い出をテーマに文章を書き、友だちと交流しました。質問もたくさん飛び交い、楽しい時間になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 なかよしの日 3年畑の学校予備日 マツリンピック前日準備 1〜5年14:15完全下校
10/11 マツリンピック2024 
10/13 松尾学区体育大会
10/14 体育大会予備日
10/15 保健・安全の日
6年総合校外学習
10/16 6年総合校外学習

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp