![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:78 総数:866983 |
1年生 校外学習 京都鉄道博物館 2
機関車の「ポッポー」の音を実際
1人ずつ鳴らしました。 音の大きさに驚いていました。 館内に入る手前では、修理や点検を行うところを みました。部品1つ1つの大きさに 「すごーい」とうきうきしていました。 ![]() ![]() 1年生 校外学習 京都鉄道博物館 1
いいお天気に恵まれて
鉄道博物館に校外学習に行きました。 まずは機関車とせいくらべ!! 車輪のおおきさにびっくりしていました。 ![]() 3年国語「ちいちゃんのかげおくり」![]() ![]() ![]() 6くみ 視力検査をおこないました
今日は、教室で視力検査をおこないました。
今年度2回目の検査なので、みんな上手に受けることができました。 テレビを見るときや、本を読むときには、距離を意識できるといいですね。 ![]() 6くみ 『しょうぼうじどうしゃ じぷた』にまなぶ![]() ![]() ![]() 渡すときも渡される人も笑顔いっぱい。 6くみはいつも「すてき!」です。 『しょうぼうじどうしゃ じぷた』に学ぶ![]() ![]() ![]() 今日は授業参観でした。6くみでは、道徳の時間に『しょうぼうじどうしゃ じぷた』のお話を通して、「友だちの よいところ」について考えました。 ある街の消防署にいる「じぷた」はジープを改造した小型消防車。 「じぷた」は、なかなか出動の機会がありません。ところがある日のこと・・・・。と、いうお話です。(結末は6くみのみなさんに聞いてみてください) 「じぷたは、なかなか出動できなくて、かわいそうだね。」「きっと、のっぽ君やいちもくさんのようになりたいだろうな。」と、じぷたの思いに寄り添う人・・。 お話の終わりには「じぷたも良いところがあったんだね!」「きっと嬉しかっただろうな。」と、優しい意見を発表する人・・。 たくさんの優しい意見が6くみの仲間から出ました。 自分の良いところも友だちの良いところも大切にしていきましょうね。 3年 体育『リレー』![]() ![]() ![]() 3年 人権参観![]() ![]() ![]() 3年 人権参観![]() ![]() ![]() 9月11日(水)の給食![]() ![]() 今日の給食は、 ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・チキンのカレーあげ ・たっぷり野菜のビーフン でした。 チキンのカレーあげは、しょうゆ・料理酒・カレー粉などで下味をつけ、給食室の大きな釜でカラッと揚げています。 たっぷり野菜のビーフンは、名前の通りキャベツ・にんじん・たまねぎ・もやしの4種類の野菜がたっぷり入ったビーフンです。 |
|