![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:72 総数:868311 |
生活科「町をたんけん大はっけん」![]() ![]() ![]() 途中の月読公園で思いっきり遊びましたが、長い距離を一生けん命歩きました。 明日も、松尾の町のお店をたくさん見つけにいきます。 どんな野菜を育てよう?![]() ![]() ![]() 6くみでは、毎年みんなで話し合って自分たちが育てたい夏野菜を決めています。 今日は、夏野菜にはどんなものがあるかを調べ、グループごとに育てたい野菜の候補を挙げました。 話し合いの結果は・・・きゅうり、ピーマン、オクラに決まりました!近々、苗を植えるのでまた、6くみばたけに見に来てくださいね。 4年生 図画工作科「立ち上がれ!ねん土」
粘土が柔らかくなったところで、いよいよ作品を作り始めました。
立ち上げると同時に、うまく立たずに苦戦する子どもたち。 試行錯誤しながら土台の形を考えたりバランスを取ったりして工夫して作ることができました。 ![]() ![]() 図画工作科「立ち上がれ!ねん土」
粘土を立ち上げて塔や建物などを作りました。
まずは粘土体操で平べったくしたり、細長くしたりして柔らかくしました。 柔らかくなっていく感触や形が変わる様子を楽しみました。 ![]() ![]() 4年生 音楽科「音楽で心の輪を広げよう」
「小さな世界」を歌いました。
友だちの歌声を聞きながら音が重なり合う様子を感じて歌うことができました。 重なり合った歌声はとてもきれいでした。 ![]() ![]() 図画工作「立ち上がれ!ねん土」![]() ![]() ![]() 4年生 理科「季節と生き物」
理科室に行って、ひょうたんの種の観察をしました。
形や色、大きさなど細かいところまで観察することができました。 植えて成長するのが楽しみです。 ![]() ![]() 英語活動「いくつかなクイズをつくろう」![]() ![]() ![]() スーザン先生の自己紹介は,子どもたちの知っているキャラクターやゲームがでてきて、 興味津々でした。 歌やクイズでも盛り上がり、とても楽しそうでした。 1年生 生活科 「なかよしいっぱいがっこうたんけん」2![]() ![]() みんなでほうこくかいをしました。 1年生 生活科 「なかよしいっぱいがっこうたんけん」![]() ![]() 教室を ひみつたんけんたいになって じっくりと見てまわりました。 たくさんの発見がありました!! |
|